成城〈ときめきクラス〉の元小学校教諭・榊由佳さんと元塾講師・小林郁子さん💖
榊由佳さんのレポート《初めての朗読ボランティア》
「この度ご縁があって、 高齢者施設で初めて朗読会を開催する機会を頂きました。 数週間前に一度だけ、 会場の下見を兼ねて施設長さんとの打ち合わせに伺いましたが、「 今回は入居者様の中でも、 掲示板を見て興味を持って御自分で会場に行ける方々を対象にしま すね。あとはご自由にどうぞ。」との事。
その後プチプラージュの教室でご一緒している小林さんにお願いし たところ、小林さんも初めてながらお手伝いして下さる事に💗💗💗
2人でああだこうだと相談した結果、 朗読時間14分程の絵本を一冊、5~6分の短編小説を二作、 10分余りの童話を一作、 そして途中に手遊びを入れて最後は全員で詩の追読をする事になり ました。
当日は12〜3名の方々が集まって下さり、 午後2時から3時まで一時間程の会となりました。
読みながらドキドキして会場を見渡すと、 ニコニコ笑顔で聴いて下さる方や優しくうなずきながら聴いて下さ る方が目に入り、嬉しくて思わず泣きそうになりました

中には気持ち良さそうにうたた寝している方もいらっしゃいました けれど

手遊び(ちゃちゃつぼ・頭肩膝ぽん)と追読(谷川俊太郎「 ありがとう」)は、 みなさん生き生きと参加下さっているようでした。
翌日、施設長さんから以下のような嬉しいメールが届きました。
「昨日は本当に穏やかなステキな時間をありがとうございました。
『人の声を聞くのは心地良いのね』と『朗読』 の体験にいろいろな声がありました! あの場にいた営業の女性がすごく感動して下さって‥『これこそ、老人ホームに求める時間、本当にステキだった!』 って何度も語ってくれていましたよ〜
〈みなさんからの声〉
☆最初が絵本なのがいい、朗読会が初めてだったので、 どこを見ていればいいのか、 どう参加すればいいのか分からなかったから絵本で引き込まれた
☆絵本の内容がステキだった、 いい作品は絵本でも大人も引き込まれる
☆気の毒な女性の話は面白かった
☆もっと、一緒に声を出して読んでみたかった
などなど‥
声が高齢者には届かないこともあったようで……もう少し、 少人数にした方が良かったでしょうか?よければ、人数を減らしてもっと、近くで次回はお願いしたいな〜 って思いましたが‥ご検討、いただけたら嬉しいです」
まだまだ未熟な朗読とツッコミどころ満載の内容でしたが、 温かく受け入れて下さった入居者様スタッフの皆様に心から感謝で す💖
そして依頼を快く引き受けて一緒に頑張って下さった小林さん、 本当にありがとうございました🙏」
《葉月から》
私も初めての「朗読ボランティア」の時はとても緊張しました。人生経験豊富な方々を前に、変な汗をかいたような😅高齢者施設での朗読作品や絵本選びはなかなか難しいですね!
でも、心を通わせて喜び合う時間はかけがえのないものだと感じます。お互いの反応を感じ合える10名程度が理想的かもしれません。(人数が多い施設ならば、50分×2回にわけて)
私も月に1度のペースで高齢者施設を訪問していますが、いつも私の方がエネルギーをいただいて帰って参ります😊
ハヅキ朗読メソッド®のメンバーは、全国に散らばっておりますが、それぞれ素敵な活動を行っております。情報交換し、よりよいものをお届けできたらと思っています💕
ランキングに参加しております!チューリップをポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖
〈葉月のD講座〉
11月21日(金)10:30~16:00 (お申込みは11/14まで)
〈ABC講座〉 2026年4月26日(日)チェリー成城
(3名のお申込みがあれば時期を早めることも可能です)
〈観覧無料・予約不要〉
ご観覧(1,500円)ご予約受付中!
12/5「星の王子さま88星座巡礼」満員御礼









