7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」
朗読家 葉月のりこ 公式 blog
朗読や読み聞かせ に関する情報、葉月の想いを綴っています!
ページ
自己紹介

- haduki
- 朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1600名以上。朗読検定合格者数700名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成。朗読コンテスト入賞者多数輩出 ●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージにて朗読指導 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)のラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』など多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!
2025年7月17日木曜日
7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」ピアニストのウォンウィンツァンさんとリハーサル⭐CD販売します⭐
キャンセル待ちも締め切りました。
今日のリハーサルでは、女の情念か男の浪漫かで盛り上がりました😄
「夏目漱石!深い!!」
本番では、どんな『夢十夜 第一夜』✖〈即興演奏〉になるのでしょう。
20日、お楽しみに〜💕
ウォンさんの奥様・美枝子さんに衣装の写真をお見せし、ウォンさんの衣装も決まりました!CDの絵もスタイリストも奥様🌟素敵なご夫婦です💖
サイン、いただきましたヽ(^。^)ノ
コンサート終了後、サインもしてくださるそうです🌟
当日のご案内をご一読いただけると幸いです
↓
2025年7月14日月曜日
【満員御礼】🌟7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音」のプログラム🌟
7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音」のプログラムが出来上がりました!
台本カバーのひとつは星柄の布で作ってみました⭐手に馴染みます⭐(縫ったのではなく、両面テープで貼り付けただけ😄)
お陰様で満席となりました!
ご予約いただきました皆様、本当にありがとうございます🙇
当日のご案内を追加しましたのでご一読いただけると幸いです。
↓
2025年7月11日金曜日
ムジカーザ(代々木上原)のアクセス⭐7/20「ピアノと朗読の夕べ」⭐満員御礼
2025年7月8日火曜日
7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」ピアニストのウォンウィンツァンさんとリハーサル🌟全曲目を発表💕
7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」まで、あと12日💖
繊細で美しい音色に心が震えました。
ウォンさんのピアノの波動が伝わってきて、私の読み方が激変😀
こんなことってあるのですね!今日は眠れないかも~
🌕即興演奏✖「夢十夜 第一夜」🌕
このライブでしか聴くことのできない夢十夜をぜひ🌟
恐れ多くも、ウォンさんに男のロマンを語ってしまいました😆
照明の中田さんが映像も映し出してくださいます!
🍃決定【演奏曲&朗読作品】🍃
【piano solo】
🔸旅のはじめに 〜NHK「にっぽん紀行」テーマ曲
🔸夜明けのまなざし 〜NHK「目撃!にっぽん」テーマ曲〜
🔸こころの時代 〜Eテレ「こころの時代」テーマ曲〜
【collaboration】
🔸安房直子『天窓のある家』✖ ♪沙羅の音 ♪ゆめしろ草
🔸太田治子『みどりの風』✖ ♪記憶の中の僕
🔸夏目漱石 『夢十夜』より「第一夜」✖ ♪即興
🔸宮沢賢治 『永訣の朝』✖ ♪ある時代の挽歌 〜Eテレ「こころの時代」挿入曲・レクイエム
🔸谷川俊太郎 『飛ぶ』✖ ♪命の雪 ~映画「愛しのアイリーン」音楽~
🔸谷川俊太郎 『シャガールと木の葉』✖ ♪白詰草の丘で
🔸〈群読〉谷川俊太郎『生きる』✖ ♪ Indian Summer
2025年7月7日月曜日
七夕🎋
今日は七夕ですね~🎋
ウォンウィンツァンさんのピアノを聴きながら、お空の上の人に思いを馳せたいと思います💖
クヌギの葉が落ちていないか探しに行ったのですが、クヌギの木の周りだけ立ち入り禁止でした🚧💦(夏に葉は落ちていないですね~😅)
夜の砧公園
2年前は7月7日に「ろうどくdeおもてなし」を開催しました🎋
2025年7月5日土曜日
世田谷区の小中学校の教科「日本語」&小学生のレッスン
🌟朗読で感じる言葉のリズムや美しさ🌟
興味を持ってくれる子供達が増えるといいなぁ~💕
【小学生のレッスン】
今朝も小学生のレッスンでした。いつもとても楽しそう~💕周りに弟や妹がいても、集中して読めるところがスゴイです!!!私と読み合うことが好きみたいで、次のレッスンを楽しみにしてくれています。「きつねのおきゃくさま」が今日で終わりましたので(きつねの心情の変化を感じながら)全編を2人で読んでみました。傍で聴いていたお母様が泣きそうになったとおっしゃっていました。「きつねのおきゃくさま」、本当に良いお話なのです。声で聴くと、さらに良いです!みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね😊
2025年7月4日金曜日
7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」☆残席わずか☆
瞑想のピアニスト ウォン・ウィンツァンさんとのコラボ🎵
7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」
【残席】あと数席となりました!
たくさんのご予約、ありがとうございます🙇岡山や神戸からも聴きにきてくださいます。嬉しいメールもいただき...心より感謝申し上げます。
暑い夏の夜🌕私の朗読はさておき、癒しのコンサートになることは間違いありません💖
〈演奏曲〉
🔶ソロ 旅のはじめに 〜NHK「にっぽん紀行」テーマ曲〜
🔶ソロこころの時代 〜Eテレ「こころの時代」テーマ曲〜
🔶ソロ夜明けのまなざし〜NHK「目撃!にっぽん」テーマ曲〜
🔶コラボ ある時代の挽歌 〜Eテレ「こころの時代」挿入曲・レクイエム~(宮沢賢治特集)
🔶コラボ 沙羅の音 ・ゆめしろ草 ・命の雪・記憶の中の僕
🔶即興×2
〈朗読作品〉
🔷夏目漱石『夢十夜 第一夜』
🔷宮沢賢治『永訣の朝』
🔷安房直子『天窓のある家』
🔷太田治子『幻想美術館』より「みどりの風」
🔷谷川俊太郎『生きる』『シャガールと木の葉』『飛ぶ』
🍃群読『生きる』では、皆様もウォンさんのピアノとコラボできますよ🍃
《めちゃ考えた チケットぴあの告知文😅⇩》
【瞑想のピアニストWong WingTsanの生演奏と 葉月のりこの朗読で広がる 文学の世界
言葉ひとつひとつに宿る言霊に ウォンの音色が重ねられてゆく
ソロピアノで癒しの音楽に浸り、群読 谷川俊太郎『生きる』で会場の心が ひとつになる
非日常の 一夜限りの素敵なひとときをご一緒に…】
「ムジカーザ」はとても人気のあるホールで、かなり先まで予約が取れません。ウォンさんとご一緒するならムジカーザ以外には考えられないと思っておりましたので、ほんとにラッキーでした!
(昼間は他のコンサートがありますので、私たちが入るのは17時💦)
距離の近いライブは恥ずかしいのですが(実は私、恥ずかしがり屋😣)、皆様のお力をお借りして、物語の魅力をお届けできたらと思っております💖
2025年7月2日水曜日
自由学園 明日館☆安田成美さんの「星の王子さま」
昨夜は、自由学園 明日館へ安田成美さんの朗読劇「星の王子さま」を観にいきました!
阿部海太郎さんの生演奏と安田成美さんお一人での朗読です!
美術は安田さんのご次男・木梨銀士さん。最初と最後にアニメーションのように星や線画が映し出されて綺麗でした!
明日館の設計はフランク・ロイド・ライト。とても神聖な感じがする建物でした。
安田さんはイメージ通り、キュートという言葉がピッタリの方。
朗読にも、その魅力が溢れていました🌹
明日館は池袋から5分、目白から7分ですので、目白で降りて歩きました!
途中まではわかりやすい道で、「明日館はこの先」の看板があったのですが、住宅街に入った途端、Googleマップが別の場所を指していたようで💦30分くらい迷いました💦
でも目白からの道は静かで心地よかったです😊
先日飲んだタイビール🍻なかなか美味しかったです~
2025年7月1日火曜日
「夏季・朗読検定」「第22回 青空文庫朗読コンテスト」課題が発表されました!
今レッスンでやっている「Kの昇天」も入っていますね~
コンテストに挑戦しなくても、お暇な時に課題を読んでみてはいかがでしょう。
良い抜粋です(*^^)v
【第22回 青空文庫朗読コンテスト】課題
(赤字をクリックすると課題が出ます)
【一般の部・認定講師の部 録音の部 共通】芥川龍之介・作「英雄の器」
※2025年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
梶井基次郎・作「Kの昇天」より抜粋部分
※2025年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
江戸川乱歩・作「黒蜥蜴」より抜粋部分A
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
江戸川乱歩・作「黒蜥蜴」より抜粋部分B
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
林芙美子・作「放浪記」より抜粋部分
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より
宮本百合子・作「生活のなかにある美について」より抜粋部分
【夏季・朗読検定】課題
(朗読検定課題の抜粋部分とコンテスト課題の抜粋部分は異なります。朗読検定の抜粋部分は非公開)
2級対面実技試験はプチプラージュで行います!(9月中旬~下旬・日程は調整可)
協会のzoom受検日は、9/12(金)、9/13(土)、9/13(日)です。
(2級のお申込みは8/31まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はYouTubeで「第21回 青空文庫朗読コンテスト」本選が開かれました。
「同じ作品でも、こんなに違うのね~」と思いながら、いつも観ています。
朗読の読みだけでなく、その方から醸し出される「個性」が素敵です🌟
いつもながら、皆さん工夫されていてレベルの高いコンテストでした。
プチプラージュSETAGAYAでレッスンを受講された方が何名も出場されていましたので、私もなんだか落ち着かない日々を送っていました。
みなさんご存じの、先日の朗読劇「ツナグ」に出場された和和さんと渡辺吾郎さんが審査員特別賞、ハヅキ朗読メソッド®認定講師の伊島久美さんが認定講師の部で銅賞を受賞されました。
私はうちの協会の朗読コンテストに第1回から関わっていますが(第1回は自分が出場)、コンテストは水物です。一度入賞した方でも次のコンテストで本選に行けるとは限りませんし、何度挑戦しても本選に行けなかった方が突然「銀賞」に入ることもあります。
私は今まで120名以上のコンテスト指導をしていますが、これをしたら入賞するというものではありません。その時の審査員の好みで決まります。(プチプラージュは、金賞2名、銀賞4名、銅賞2名、審査員特別賞4名を輩出しています)
第5回くらいまでは学生と一般の区別はなく、講師は出場できませんでした。第3回はなんと小学生が金賞を受賞しています!コロナ前までは舞台でコンテストを行っていましたので動画の対策を立てることはとても難しいのですが、「工夫」が大切なのは言うまでもありません。
コンテスト常連の方で、本選動画を作りやすい作品を選んでいるという話を聞いて驚きました!みなさん、先のことまで考えているのですね~
動画審査は遠方の方でも費用をかけずに挑戦できますので良い面もあります。でも、やはり生の声を聞いてみたいですね~
プチプラージュの個人レッスン【7月の空き(zoomのみ)】
7/28(月)10:00~12:00、16:00~18:00
7/29(火)10:00~12:00、15:00~16:00
〈葉月のひとりごと〉
もう7月ですね!朗読コンサートまで19日💦昨日はコンテストYouTubeを4時間も観て、夜はコンサートのプログラムを作り直しておりました💦眼が疲れすぎた日は熟睡できません💦夜のzoomレッスンをお断りしているのは、そのためです。眼は大事にしなくちゃね😊
暑い夏、お元気にお過ごしくださ~い😊
登録:
投稿 (Atom)