ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®考案者 ●プチプラージュSETAGAYA代表 ●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級 【朗読講師活動】朗読指導者数1600名以上。朗読検定合格者数700名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師22名養成。朗読コンテスト入賞者多数輩出 ●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージにて朗読指導 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)のラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』など多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!   

2025年2月27日木曜日

祖師谷大蔵「cafe&gallery Roomer」アクセス

 祖師谷大蔵「cafe&gallery  Roomer」でグループレッスン・個人レッスンをしております!

ご近所の生徒様が、祖師谷大蔵駅からのお写真を撮ってくださいました~🌟感激💖

アクセス

改札を出て右折し、ウルトラマン商店街を直進

TOHO HOUSE世田谷を右折

次の角を左折したら、右手に白い家が見えてきます

こちらが入口。駐輪場もあります(*^^)v

1階のこのお部屋でレッスンをいたします!

3月19日のレッスンは初めていらっしゃる方が多いため、お写真をいただいて助かりました🙇みなさ~ん、もうこれで迷いませんね😀お気をつけて~(^O^)/

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟










 

2025年2月26日水曜日

ブログ【葉月のりこ朗読日記】ベスト6

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

あっという間に51万アクセスを超えましたので、どんな記事を読んでくださっているのか調べてみました。

1位は6,000以上のアクセス「湯布院 食べ歩き」です。湯布院の人気が伺えますね~

4位の「[愛の4要素]エーリッヒ・フロム「愛するということ」100分de名著」は今もアクセス数を伸ばしています!

ベスト4は朗読以外の記事ですね~😅

湯布院の写真

1位「湯布院 食べ歩き

2位「養源寺『坊ちゃん』清の墓&夏目漱石旧居」

3位「さくら学院 卒業式 中野サンプラザ」

4位「[愛の4要素]エーリッヒ・フロム「愛するということ」100分de名著」

5位「浪漫朗読会🌟11月12日(日)旧前田家本邸洋館〈大客室〉

6位「物語のお茶会~ショートショート作家・堀真潮と「抱卵」6月12日(水)ショートショートを朗読してみませんか!」


【葉月のひとりごと】

振り返るといろいろなイベントを企画してきました。先日のハヅキ朗読メソッド®バレンタイン企画「絵本のじかん」も、「またやりたい」というお声が💖参加されなかった生徒様からも次回は参加したいとのご連絡をいただきました。〈絵本に興味のある方とない方〉、朗読よりもはっきりと分かれますので、全員にはお声がけをしておりません。絵本に興味のある方は教えてくださいね!
私は目が悪くなって絵本が読みずらくなってきました。朗読はデカ文字で台本を作れば、何とかなりますが、絵本はそういうわけにはいきません💦特に、黒っぽい絵で文字が小さく下のほうに書かれてある絵本!今回は上の方に上げて読みましたので、ちょっと見にくかったかな。ごめんなさい💧でも絵本は大好きなので、また絵本イベントを企画したいと思いま~す😍

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟










 

2025年2月24日月曜日

【ハヅキ朗読メソッド®認定講師】第2期 岩下時和さん🌟3月から『朗読談話室ききみみ』をはじめます!

 【ハヅキ朗読メソッド®認定講師】第2期の岩下時和さんが3月から『朗読談話室ききみみ』を始めます!

朗読の輪・和をひろげるお手伝いをしたい〉というお気持ち、とっても素敵です💕

岩下さんは、(一社)日本傾聴能力開発協会認定 傾聴サポーター®、産業カウンセラーの資格をお持ちで、聞き上手な方🌟

誰かと話すとほっとする時ってありますよね!話題が〈大好きな朗読〉についてなら、尚更です。

ご興味のある方は、時和Webサイト(トップページ): https://kcafe.hateblo.jp/ を覗いてみてくださいね💖


〈岩下さんから〉

『朗読談話室ききみみ』のご案内
・朗読教室に通っているけれど、朗読について誰かといろいろ話し合ったり語らう機会が無い
・ネット上で朗読について情報収集したり色々とコミュニケーションもしているけれど、リアルに対面で語らう機会も欲しい
・朗読に関する自分の思いを誰かに話して意見を求めたい
・朗読に興味が湧いてきたのだけど、どう始めたらいいか分からな
...etc...
 こんな方がいらっしゃいましたら、私とお話ししてみませんか?
「朗読」をテーマに、原則として一対一の面談スタイルで、あなたのお話を聴かせてください。(ご事情有る方は応相談)
主催者が対応可能な範囲に限られますが、多少のご相談もお受けします。
もしかしたら、何か良いヒントやきっかけを見つけていただけるかも知れません( ^ ^ )

 ◆開催地域: 対面で行なうため、主催者居住地である神奈川県内か、隣接する東京都内に限定して行います。
(Zoom等のオンライン開催は只今検討中です)
◆会場: 神奈川県内・東京都内の駅至近の貸会議室か、参加者のご希望次第でカフェや喫茶店で行います。
◆開催日時: 基本的には土日の午後の時間帯としますが、 一対一の完全予約制につき、参加を希望される方と個別に調整の上決定します。
時間はお一人あたり60分です。
◆参加費: ワンコイン(金 五百円)をお願い申し上げます。
◆開催開始時期について
「朗読談話室ききみみ」の活動は、 2025年3月中旬より開始します。
3月初旬に、申込フォームと予約可能な日時の一覧を公開します。
専用のWebページ(このページです)を開設し、SNS等でも告知・広報します。
時和Webサイト(トップページ): https://kcafe.hateblo.jp/

岩下時和略歴:企業勤務の傍ら2021年春より朗読指導を受け始め、朗読検定2級合格を経てハヅキ朗読メソッド®認定講師に。
朗読につながる様々なことに興味を持ち、緩やかな学びを継続中。
(一社)日本朗読検定協会認定二級朗読インストラクター、
(一社)日本傾聴能力開発協会認定 傾聴サポーター®、産業カウンセラー


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟








 

2025年2月22日土曜日

3月の個人レッスンの空き状況

3月の個人レッスンの空き状況をお知らせします。

🔶zoom(50分5,000円/60分6,000円)
3/21(金)16:30~
3/23(日)11:00~、16:30~

🔶対面の空きはありません。

※zoomも対面も、グループレッスンまたは個人レッスン毎月ご受講中の方は500円引きになります。

グループレッスン
〈輪になって詩を群読しています〉


【葉月のひとりごと】
・世田谷梅まつりも始まりましたね~。花粉が恐ろしくて、羽木公園まで自転車で行くのを躊躇しています😅

・3月上旬にお三方の対面レッスンが入っており、そのテキストを先日受け取りました。全員リーディングライブで読んでくださる作品なのですが、とっても面白いですヽ(^。^)ノ 書籍を買って読みたくなります。朗読会は持ち時間が少ないので選ぶのが大変と言われることもありますが、「書籍の魅力的な箇所をみなさんに紹介する」と発想を変えれば、抜粋する作業も楽しくなります!毎年、素敵な作品が集まる日本近代文学館リーディングライブ、今年も楽しみです💕入場無料・出入り自由ですので、ご都合の良いお時間だけでも、ふらりとお越しください(*^^)

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟








 

2025年2月21日金曜日

3/17(月)13:00🌸和話輪朗読会in Osaka🌸

 


3/17🌸和話輪朗読会in Osaka🌸

素敵な皆さまがこんなにも大勢出演してくださいます。本当にありがとうございます🌟

私は今回もトップバッター、前座を務めます😄

新美南吉の『うた時計』の冒頭の超抜粋を4分弱で朗読します!和和さんに周作さん役をお願いし、私が少年役!

和さんご自身の出番は第三部で、こちらは本格的な朗読です(*^。^*)

朗読会も懇親会も楽しみ~💖久々に大阪に泊まります。

【入場無料】朗読にご興味のある方はぜひご観覧を🌟とっても気楽な朗読会です💕

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 


🌟第5期の養成講座は2名様のお申込みが入っております【定員6名】(ABC講座は8/10。葉月のDE講座はご都合を伺った上で決めさせていただきます)お気軽にお問合せください🌟










 

2025年2月18日火曜日

小中高校生の【朗読 個人レッスン】Nコン対策や読解力を高めるために受講いただいています!

中高生でレッスンを申し込んでくださる方のほとんどは、NHK杯全国高校放送コンテストや全国高等学校文化連盟の朗読コンテストの入賞を目指してのレッスンです。

最近は入試のためのレッスンも承っております。

漢字や言葉の意味はもちろん、登場人物の気持ちや物語全体のストーリーを把握しているか、またそれを豊かに表現できるか.....などを確認するには最適ですね!

数日前は、小学校1年生に「もっと音読が上手くなりたいと」ご受講いただきました。1年生、可愛いくて、メロメロ~💗

(これはフリー素材の写真です)

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟









 

2025年2月16日日曜日

代々木上原「日々の中華食堂」「小楽園」🌟日本近代文学館リーディングライブ「うた時計」の稽古


代々木上原で小洒落た店を見つけましたので、ご紹介いたします!代々木上原駅は改札を出て東口に出るまで1階も2階もレストランが並んでいます。コーヒーは、そちらのスタバで💕

駅の周りにも食べログ高評価の店がたくさん!


「日々の中華食堂」は駅から徒歩1分くらい。ミシュランビブグルマンを獲得し、木のぬくもりを感じる洗練されたお店です。入り口には焼き菓子も売っているので、一見カフェのようです。

ランチで人気のあるのが上の「おばんざい」。少しずついろいろなものが食べられます。でも数量限定です(私たちは平日の11:45に行きましたが、残り1個でした)


私はカキフライを食べました。ソースが変わっていて、新食感!美味しかったです。


別日、代々木上原の和洋菓子「小楽園」にも行きました!こちらでお茶を飲む約束をしていたのですが、その方が体調不良でお茶会は中止になり、しかも注文していたチョコを取りに行くことができないというので、私が取りに行ってきました😅ピンクのドアの前に女性客がズラリ!私には縁のなさそうなお店です。

せっかくなので、私も北海道の利尻山(冬)を1個、購入日本の山々を手のひらサイズにしたチョコは美しいです💕箱も可愛い😍でも小さい😆ちなみに富士山は春と秋があります!


小楽園の帰り道、小洒落た肉まん屋さんを発見!こちらもビブグルマンを受賞したチャイニーズレストラン「REI」が出店した肉まん屋さんだそうで、熱々を買って帰りました。この日は売り切れていましたが常温も売っているそうです。次回は、海老とパクチー饅を買ってみたいです!


神保町 ブックハウスカフェの硬めプリンです!私もはらぺこあおむしのマグカップでコーヒーを飲んでいるのです~🐛😄


今日はリーディングライブの朗読劇「うた時計」のzoom稽古でした!初回なのに、とってもいい感じです💖(写真を撮るのを忘れました😢)

実は、和和さんと私は大阪「和話輪朗読会」で、前半を超短縮した「うた時計」を朗読します!私は出演順が1番で持ち時間が4分。詩を読むつもりでしたが、みなさんの演目を拝見すると、詩でないほうがよいような気がして💦それならば前座に徹しようと思い、出演が決まっていた和さんに協力していただくことに。和さんは朗読会後半、お1人での朗読もあります!

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟