ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1700名以上。朗読検定合格者数720名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2025年7月27日日曜日

12/4💚ハヅキ朗読メソッド®クリスマス企画【田丸雅智朗読会】💚日本近代文学館

 12/4(木)13:00~16:00

ハヅキ朗読メソッド®クリスマス企画「田丸雅智朗読会」日本近代文学館》のご案内です!

☆朗読出演者を募集いたします☆ 


あまりに盛りだくさんですので、出演順は公平に当日のくじ引きで決めるというハラハラドキドキの朗読会💕

ご観覧のお申込みもお待ちしております(1,500円)☆ご予約をお願いします💖




ショートショート作家   田丸雅智

1987年、愛媛県生まれ。東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修了。2011年、『物語のルミナリエ』に「桜」が掲載され作家デビュー。12年、樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。「海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、カンヌ国際映画祭などで上映された。坊っちゃん文学賞などにおいて審査員長を務め、また、全国各地でショートショートの書き方講座を開催するなど、現代ショートショートの旗手として幅広く活動している。書き方講座の内容は、2020年度から小学4年生の国語教科書(教育出版)に採用。2021年度からは中学1年生の国語教科書(教育出版)に小説作品が掲載。17年には400字作品の投稿サイト「ショートショートガーデン」を立ち上げ、さらなる普及に努めている。著書に『海色の壜』『おとぎカンパニー』など多数。メディア出演に「情熱大陸」「SWITCHインタビュー達人達」など多数。

田丸雅智 公式サイト:http://masatomotamaru.com/


💚田丸雅智さんに、朗読会の途中30分ほどお越しいただき、お話を伺います💚


《朗読出演者》
🔶ご応募の皆様
🔶田丸雅智朗読コンテストの最優秀賞受賞者:山木梨可さん(昨年受賞)&満月ゆりさん(今年受賞)
🔶ハヅキ朗読メソッド®認定講師の群読
Aチーム:武田智佳子/伊島久美/今岡ふじ/北りつ子/高木みな実
Bチーム:久保木さちこ/飯田美奈子/鈴木美知子/山下すみれ

《応募方法など》
・朗読希望作品の冒頭1分を録音し、メール添付でチラシのアドレスにご送付ください(9/1~9/23)
・3名で出演希望の場合は3名のお声をお入れください(本番の読む順番は変更してくださって構いません)
・メールには【お名前・年代(例:50代)・お電話番号・作品名・ご希望の朗読時間・参加人数】を明記
・応募者多数の場合は選考あり(選考料は無料)


《参加費》
出演が決まった方は以下の参加費をお支払いいただきます。
(本番の朗読時間は3分以内・6分以内・8分以内の3種類)
8分以内×5組(参加費4,500円)
6分以内×5組(参加費3,500円)
3分以内×4組(参加費2,000円)ショートショートガーデンに2分程度の作品が掲載されております!
(当日マイクは使用しません。1組3名以内)


《選考基準》
・続きが聴きたくなる朗読
・表現力
・発声
・鼻濁音・母音の無声化は減点にはなりません
・幅広い年代の方に参加していただきたいため、応募者多数の年代は選考をさせていただきます(例:20代1人,30代1人,50代20人,80代1人の応募があった場合、50代のみ選考となります)


《選考委員》
伊島久美(ハヅキ朗読メソッド®中国四国支部長)
武田智佳子(ハヅキ朗読メソッド®九州支部長)
葉月のりこ(ハヅキ朗読メソッド®代表)

ハヅキ朗読メソッド®認定講師のプロフィール→ こちら




☆今までプチプラージュの朗読会に参加したことのない方のご応募もお待ちしております☆

もちろん、プチプラージュのレッスン生、ハヅキ朗読メソッド®認定講師も応募可能です!(審査は公平にいたしますよ~😄)

・・・・・・・・・・・・・・

2026年【田丸雅智朗読会】開催予定
・4/7 岡山・吉備路文学館(主催 伊島久美さん)
・奈良(主催 満月ゆりさん)


私は、12/4はMCですが、4/7(岡山)は朗読します!
岡山も朗読出演者を募集すると思いますよ(*^^)v

後楽園観光も楽しみ~💕
ご旅行がてら、いかがですか~(*^。^*)

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖