ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1600名以上。朗読検定合格者数700名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成。朗読コンテスト入賞者多数輩出 ●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージにて朗読指導 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)のラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』など多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2025年7月5日土曜日

世田谷区の小中学校の教科「日本語」&小学生のレッスン


 世田谷区の小中学校には「日本語」という教科があります。〈日本語の響きやリズムの美しさを味わう〉〈日本文化を学ぶ〉〈生き方を考える〉という項目が多く、私が読んでも為になります!(この教科書は、区の施設で販売しています)


🌟朗読で感じる言葉のリズムや美しさ🌟

興味を持ってくれる子供達が増えるといいなぁ~💕


【小学生のレッスン】
今朝も小学生のレッスンでした。いつもとても楽しそう~💕周りに弟や妹がいても、集中して読めるところがスゴイです!!!私と読み合うことが好きみたいで、次のレッスンを楽しみにしてくれています。「きつねのおきゃくさま」が今日で終わりましたので(きつねの心情の変化を感じながら)全編を2人で読んでみました。傍で聴いていたお母様が泣きそうになったとおっしゃっていました。「きつねのおきゃくさま」、本当に良いお話なのです。声で聴くと、さらに良いです!みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね😊

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖



2025年7月4日金曜日

7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」☆残席わずか☆

 瞑想のピアニスト ウォン・ウィンツァンさんとのコラボ🎵


7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」

【残席】あと数席となりました!

たくさんのご予約、ありがとうございます🙇岡山や神戸からも聴きにきてくださいます。嬉しいメールもいただき...心より感謝申し上げます。

ウォンさんのピアノは心の深いところに染み込むような、透明な音色(瞑想のピアニストと言われる由縁)。ぜひ、生でお聴きいただきたいです⭐

ソロ3曲、コラボで7曲も!(お疲れにならないかしら~💦)
暑い夏の夜🌕私の朗読はさておき、癒しのコンサートになることは間違いありません💖

〈演奏曲〉
🔶ソロ 旅のはじめに 〜NHK「にっぽん紀行」テーマ曲〜
🔶ソロこころの時代 〜Eテレ「こころの時代」テーマ曲〜
🔶ソロ夜明けのまなざし〜NHK「目撃!にっぽん」テーマ曲〜
🔶コラボ ある時代の挽歌 〜Eテレ「こころの時代」挿入曲・レクイエム~(宮沢賢治特集)
🔶コラボ 沙羅の音 ・ゆめしろ草 ・命の雪・記憶の中の僕
🔶即興×2

〈朗読作品〉
🔷夏目漱石『夢十夜 第一夜』
🔷宮沢賢治『永訣の朝』
🔷安房直子『天窓のある家』
🔷太田治子『幻想美術館』より「みどりの風」
🔷谷川俊太郎『生きる』『シャガールと木の葉』『飛ぶ』

🍃群読『生きる』では、皆様もウォンさんのピアノとコラボできますよ🍃



《めちゃ考えた チケットぴあの告知文😅⇩》
【瞑想のピアニストWong WingTsanの生演奏と 葉月のりこの朗読で広がる 文学の世界
言葉ひとつひとつに宿る言霊に ウォンの音色が重ねられてゆく
ソロピアノで癒しの音楽に浸り、群読 谷川俊太郎『生きる』で会場の心が ひとつになる
非日常の 一夜限りの素敵なひとときをご一緒に…】

ムジカーザ」はとても人気のあるホールで、かなり先まで予約が取れません。ウォンさんとご一緒するならムジカーザ以外には考えられないと思っておりましたので、ほんとにラッキーでした!

(昼間は他のコンサートがありますので、私たちが入るのは17時💦)


距離の近いライブは恥ずかしいのですが(実は私、恥ずかしがり屋😣)、皆様のお力をお借りして、物語の魅力をお届けできたらと思っております💖

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖







2025年7月2日水曜日

自由学園 明日館☆安田成美さんの「星の王子さま」

 昨夜は、自由学園 明日館へ安田成美さんの朗読劇「星の王子さま」を観にいきました!

阿部海太郎さんの生演奏と安田成美さんお一人での朗読です!

美術は安田さんのご次男・木梨銀士さん。最初と最後にアニメーションのように星や線画が映し出されて綺麗でした!

明日館の設計はフランク・ロイド・ライト。とても神聖な感じがする建物でした。

安田さんはイメージ通り、キュートという言葉がピッタリの方。

朗読にも、その魅力が溢れていました🌹



明日館は池袋から5分、目白から7分ですので、目白で降りて歩きました!

途中まではわかりやすい道で、「明日館はこの先」の看板があったのですが、住宅街に入った途端、Googleマップが別の場所を指していたようで💦30分くらい迷いました💦

でも目白からの道は静かで心地よかったです😊


先日飲んだタイビール🍻なかなか美味しかったです~

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残席わずか!







2025年7月1日火曜日

「夏季・朗読検定」「第22回 青空文庫朗読コンテスト」課題が発表されました!


「第22回 青空文庫朗読コンテスト」の課題が発表されました!

今レッスンでやっている「Kの昇天」も入っていますね~

コンテストに挑戦しなくても、お暇な時に課題を読んでみてはいかがでしょう。

良い抜粋です(*^^)v


【第22回 青空文庫朗読コンテスト】課題

(赤字をクリックすると課題が出ます)

【一般の部・認定講師の部 録音の部 共通】
芥川龍之介・作「英雄の器」
※2025年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

梶井基次郎・作「Kの昇天」より抜粋部分
※2025年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

江戸川乱歩・作「黒蜥蜴」より抜粋部分A
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

江戸川乱歩・作「黒蜥蜴」より抜粋部分B
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

林芙美子・作「放浪記」より抜粋部分
※2025年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

宮本百合子・作「生活のなかにある美について」より抜粋部分


【夏季・朗読検定】課題
(朗読検定課題の抜粋部分とコンテスト課題の抜粋部分は異なります。朗読検定の抜粋部分は非公開)

2級A および 準2級A:林芙美子・作 「放浪記」より指定抜粋部分
2級B および 準2級B:江戸川乱歩・作 「黒蜥蜴」より指定抜粋部分
3級         :芥川龍之介・作 「羅生門」より指定抜粋部分
4級         :新美南吉・作 「かぶと虫」より指定抜粋部分

2級対面実技試験はプチプラージュで行います!(9月中旬~下旬・日程は調整可)
協会のzoom受検日は、9/12(金)、9/13(土)、9/13(日)です。
(2級のお申込みは8/31まで)


林芙美子「放浪記(抜粋)」は私の書籍に「朗読ポイント」とCD(QRコード)がついておりますので、それで勉強していただければ幸いです→ Amazon

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はYouTubeで「第21回 青空文庫朗読コンテスト」本選が開かれました。

「同じ作品でも、こんなに違うのね~」と思いながら、いつも観ています。

朗読の読みだけでなく、その方から醸し出される「個性」が素敵です🌟

いつもながら、皆さん工夫されていてレベルの高いコンテストでした。

プチプラージュSETAGAYAでレッスンを受講された方が何名も出場されていましたので、私もなんだか落ち着かない日々を送っていました。

みなさんご存じの、先日の朗読劇「ツナグ」に出場された和和さんと渡辺吾郎さんが審査員特別賞、ハヅキ朗読メソッド®認定講師の伊島久美さんが認定講師の部で銅賞を受賞されました。

私はうちの協会の朗読コンテストに第1回から関わっていますが(第1回は自分が出場)、コンテストは水物です。一度入賞した方でも次のコンテストで本選に行けるとは限りませんし、何度挑戦しても本選に行けなかった方が突然「銀賞」に入ることもあります。

私は今まで120名以上のコンテスト指導をしていますが、これをしたら入賞するというものではありません。その時の審査員の好みで決まります。(プチプラージュは、金賞2名、銀賞4名、銅賞2名、審査員特別賞4名を輩出しています)

第5回くらいまでは学生と一般の区別はなく、講師は出場できませんでした。第3回はなんと小学生が金賞を受賞しています!コロナ前までは舞台でコンテストを行っていましたので動画の対策を立てることはとても難しいのですが、「工夫」が大切なのは言うまでもありません。

コンテスト常連の方で、本選動画を作りやすい作品を選んでいるという話を聞いて驚きました!みなさん、先のことまで考えているのですね~

動画審査は遠方の方でも費用をかけずに挑戦できますので良い面もあります。でも、やはり生の声を聞いてみたいですね~

プチプラージュの個人レッスン【7月の空き(zoomのみ)】

7/28(月)10:00~12:00、16:00~18:00

7/29(火)10:00~12:00、15:00~16:00


〈葉月のひとりごと〉
もう7月ですね!朗読コンサートまで19日💦昨日はコンテストYouTubeを4時間も観て、夜はコンサートのプログラムを作り直しておりました💦眼が疲れすぎた日は熟睡できません💦夜のzoomレッスンをお断りしているのは、そのためです。眼は大事にしなくちゃね😊
暑い夏、お元気にお過ごしくださ~い😊

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残席わずか!







2025年6月29日日曜日

NHK Eテレ「こころの時代~おぎないあう いのち~全盲ろう 福島智」

今朝のNHK Eテレ「こころの時代」は、バリアフリー研究者で、東京大学の教授 福島智さんの特集でした。

子供の時に全盲になり、19歳で耳も聞こえなくなったという福島さん。

点字タイプライターが見つからなかったお母さんが咄嗟にやった指点字が、その後の福島さんの勉学やコミュニケーションに役立ったこと、耳が聞こえなくなるかもしれないという不安に襲われながら自然治癒力を高めるために雨の日も風の日も10キロ走ったこと(お母さんが自転車で伴走)、学生時代は落語や音楽を楽しんだこと、サイモン&ガーファンクル「スカボロフェア」を聞いた時は鳥肌が立ったこと、友人の些細な心遣いに救われたこと等、お話ししてくださいました。(サイモン&ガーファンクル、私も擦り切れるくらいレコードを聴いていたなぁ)


そして、福島さんがお好きだという詩・吉野弘『生命(いのち)は』を朗読。

「生命は 自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい

花も めしべとおしべが揃っているだけでは不十分で

虫や風が訪れて めしべとおしべを仲立ちする

生命は その中に欠如を抱き それを他者から満たしてもらうのだ」


福島さん曰く、

「元気で健康な命と 病を持っていて不完全な命があるわけではない。

命は全て その中に欠如をいだいている。

その欠如を抱いている部分を 他者から満たしてもらう。

これが人間・植物・動物、 あらゆる命にとっての根本的な関係性だ。

〇〇ができるから生きている価値がある、〇〇が得意だから存在価値があるという考え方は間違っている。

みんなが生きていることを お互いに祝福する。それが一番大切だ。」と。


「おぎないあう」という言葉が素敵ですね🌟

そして番組の最後にはウォンさんのテーマ曲が~🎵


7/20のテーマも「いのち」です!

皆様と喜びを分かち合えますように💖


ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残席わずかです!




ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖





2025年6月25日水曜日

7/20「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」照明〈ONPu.ART〉中田隆則さん💖代々木上原レストラン

舞台公演の時にいつも照明をお願いしているONPu.ARTの中田隆則さん(今までお願いしたのは、座・高円寺2、北沢タウンホール、杉並公会堂 小ホール)は、数年前に独立し【ONPu.ART】という会社を設立されました。

そのWEBサイトに、3年前の公演【「秋の葉かたり」~芥川龍之介『藪の中』】の舞台写真(北沢タウンホール)を載せていただきました!(中田さんが調光室から撮影)

イラストもお上手ですので、ぜひご覧ください!!!

【ONPu.ART】https://www.onpu-art.com/


中田さんは海外の公演経験も豊富で、頼りになる照明のプロです💕

7月20日の「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」は、いつもと違う演出で〇〇や〇〇〇〇を映し出してほしい!とお願いしています✌

どんな感じになるのか、当日まで私にもわかりません。でも、今まで一緒にお仕事をしてきた信頼関係があるからこそ、お任せできるのです!とってもとっても楽しみです💕



【代々木上原】のレストランについて、お問合せがありました!

7/20(日)19時からのコンサートですと、やはり夕食を召し上がってからになりますよね~。

代々木上原のレストランをネットで検索するとぐるなび評価がめちゃめちゃ高いお店が多いです!

でも私は夕食は1度しか行ったことがなく、その時は家族のお祝いでしたので奮発してモダン・タイシーフードレストランで〈コース&ワイン〉をいただきました。お上品すぎて男性だとボリュームが足りないかもしれません😆

ランチは「日々の中華食堂」に行ったことがあります。大人気の数量限定ランチは直ぐに無くなります💦こちらもディナーは高そうです💦一品料理もあるようですが、人気店なので予約は必須だと思います。でも、17時からやっているのは有難いですね!

駅からムジカーザに行く途中、いつも並んでいる餃子屋さんがあります。10席ほどしかない小さなお店ですが、水餃子が美味しそうで気になっています(写真を見ただけ😆)!でも予約ができません💧

商店街に美味しい肉まん屋さんもあります。肉だけでなく、〈エビ&パクチー〉などもあり、「ほかほか」か「冷凍」も選べます!(テイクアウトのお店)

代々木上原は駅の改札出てから東口を出るまで1階にも2階にもレストランがあります。駅の周りにもお店がいっぱいあるようです。ご紹介できなくて本当にごめんなさい💦

代々木上原駅は〈小田急線・各停で下北沢から2分〉〈千代田線で明治神宮前から4分、表参道から6分〉。小さな駅ですので降りてから迷うことはありません。安心してくださいね😊

ムジカーザまでのアクセスは数日前に写真つきで掲載いたします!よろしくお願いいたします(*^^)


道端の小さな花が風に揺れていました~💖

(白や赤の衣装でダンスしているみたい💃)


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残り少なくなって参りました!





2025年6月24日火曜日

映画「国宝」観てきました!

 


大ヒット映画「国宝」、観てきました!

夕方から3時間はちょっと長かったですが😅

最後の舞のシーンが脳裏に焼き付いてしまって、夜中に目が覚めて眠れなくなってしまいました😆芸を極めたものだけが見る景色は美しかったです🌟

友情物語でもありますので、若い方にも好評なのですね!私のお隣でポップコーンを1時間くらい食べ続けていた女性は目頭を押さえていました。

朝ドラもそうですが、子供の時から描かれる物語はいいですね!この映画も子役(中学生くらい)が素晴らしい🌟私は一瞬でくぎ付けになってしまいました。

主役のお二人と渡辺謙さんはもちろん、田中泯さんの存在感が凄いです!私の好きな森七菜ちゃんも出ていました(「銀河鉄道の父」のトシ役が良かったですね~)💖

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残り少なくなって参りました。いつもと違う、しっとりとした葉月の朗読を聴きにきてくださいね😆









2025年6月21日土曜日

「Night Library〜本とビールと幅さんと〜」閉店後の玉川高島屋 グランパティオへ🌟最近の朗読会🌟

 

 昨夜は「Night Library〜本とビールと幅さんと〜」🌟

閉店後の玉川高島屋 グランパティオへ💕

村山春樹ライブラリーなどの選書や配架を手がけたブックデザイナーの幅允孝さんのお話はとても興味深かった。

ご紹介いただいた本は多岐に渡り、写真集、イラスト集、詩集、エッセイ、漫画など。アフリカのお婆ちゃん達が差別を乗り越えサッカーを始めた本はぜひ読んでみたい。 

椅子をテーマにした本が並べられているグランパティオで、茨木のり子さんの「倚りかからず」を朗読してくださった。「.....倚りかかるとすれば それは 椅子の背もたれだけ」

ふたこビールのハナミズキホワイト💙苦味が少ないがキレがある🍻

帰りは瀬田の急な坂を歩いて登った(ビールを飲んだから)😅運動、運動💦家まで25分!ヘトヘト💦💦



一昨日は国際芸術連盟の朗読会「夏の朗読芸術祭」へ。満月さん、中田さん、澤木さん、真塩さんがご出演の朗読会。

満月さんの『眉山』、レッスンさせていただきましたので、私まで何だかドキドキ💗とっても素敵な朗読でした~🌟お客様の中にもお知り合いがちらほら。廊下で久保木さんとお会いしました!

最後にコンテストの授賞式がありました。服部先生は変わらずお元気そう😊やはり生でお言葉をいただくのは嬉しいものですね!

先日は朗読史劇「日本史はらぺ考」へも行ってきました!!!

魅力的な朗読会は多いのですが、なかなか行くことができません💦

次回は、安田成美さんの「星の王子様」を観覧します🌛

その次は、自分の7/20「ピアノと朗読の夕べ」です😅 頑張りまーす💕



手作りのお菓子「バーチ・ディ・ダーマ」(貴婦人のキッス)をいただきました💕
プロの腕前🌟
マカロンの原型とも言われるイタリアの伝統菓子なのだそうです!
美味しい~🥰

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残り少なくなって参りました。いつもと違う、しっとりとした葉月の朗読を聴きにきてくださいね😆








2025年6月17日火曜日

🌟追加情報🌟グループレッスン&個人レッスン

一昨日は、6年間 毎月、個人レッスンを受講してくださった方の最後の対面個人レッスンでした。

7月に東京を離れ関西に転居されますので、今後はzoom個人レッスンを希望していらっしゃいます。仕事で疲れた時も朗読で救われたとおっしゃってくださり、とても嬉しかったです💖

・・・・・・・・

プチプラージュは、個人レッスン、グループレッスン、ハヅキ朗読メソッド®認定講師、「できるだけ朗読会に出たい」「レッスンは好きだけど朗読会は出ない」...と、様々な方がいらっしゃいます。🌟全ての方がプチプラージュの仲間🌟どのような形で朗読に関わるかはご本人の自由です(*^^)v


【個人レッスン】

・zoom個人レッスンは、葉月のスケジュールが空いている日時でしたらお受けいたします。

・対面個人レッスンは会議室の空きを確認してからとなります。

・朗読検定や読み聞かせ検定受検の方は個人レッスンをご受講ください。


【7月の空き・zoomのみ受け付けます】

7/28(月)10:00~12:00、16:00~18:00

7/29(火)10:00~13:00、15:00~16:00


【グループレッスン】

生徒様を募集しているのは、成城の「ときめきクラス」(毎月第3水曜日15:20~)のみです!→グループレッスン

が、現在受講中の方で〈個人レッスン、グループレッスン、ハヅキ朗読メソッド®認定講師〉、その日のクラスに空きがある場合のみ、単発で受講することができます。(受講料は1回3,000円)

【受講可能なクラス】

🔶7月

7/24(木)13:45  二子玉川(1名)

🔶8月

8/20(水)14:20 成城(2名)

8/28(木)13:45  二子玉川(1名)


🔷グループレッスン受講中の方(テキストの進み具合によって重複することもございますのでご承知おきください)

🔷個人レッスン受講中の方(個人レッスンは、ご本人が希望したテキストを目的をもってやっておりますので、グループレッスンとはかなり違います。いろいろな読み方があるということも、グループレッスンでしかお伝えできませんので、よろしければ!)

🔷ハヅキ朗読メソッド®認定講師(継続してこそ身につくことがあります。グループレッスンは聴く耳も養えます)


※なおHPに記載の「グループレッスンの体験(1,000円)」は、「グループレッスン継続の意思がある方でプチプラージュが初めての方」対象です。



【プチプラージュSETAGAYA】からのお願い

初対面の受講者様に連絡先を伺うことはお控えいただきたくお願い申し上げます。何度かお目にかかるうちに徐々に打ち解け、互いに連絡先を交換しても良いと思われる時期が来るはずです。レッスン後のお茶会もご負担にならないよう、ご配慮をお願いいたします。

グループレッスンの方は「朗読を楽しむため」に参加されておりますので、そのお気持ちが長く続くようにと願っております。私の願いは「心が弱った時、辛い時でも朗読をすることで気持ちが楽になる方が増えるとよいなぁ。朗読をすることで毎日の生活に笑顔が増えるとよいなぁ」ということです。どうぞよろしくお願いいたします🙇



代々木上原の小洒落たカフェで食べた「グリルチキンとサラダと五穀米」

なかなか美味しかったです!


可愛い~🌟

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~

〈チケットぴあ〉〈プチプラージュSETAGAYA〉どちらのチケットも残り少なくなって参りました。いつもと違う、しっとりとした葉月の朗読を聴きにきてくださいね😆