ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®考案者 ●プチプラージュSETAGAYA代表 ●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級 【朗読講師活動】朗読指導者数1600名以上。朗読検定合格者数700名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師22名養成。朗読コンテスト入賞者多数輩出 ●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージにて朗読指導 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)のラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』など多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!   

2024年12月31日火曜日

今年もありがとうございました🙇よいお年を🎍

素敵なお花が届きました💐

14年近く朗読教室に通ってくださり、脚の手術のためにおやめになった方からです。

みうら様との思い出お名前は朗読名です。浜田山教室の方々はおわかりですね。お電話でもお話ししましたがお元気でしたよ~)

手術は無事成功し、今はリハビリを頑張っていらっしゃるそうです😊

ハッピーな気持ちで新年を迎えることができます💕


このお花をアレンジした方はイギリス人なのだとか。

和洋折衷で美しいですね💖

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は大晦日🌟

黒豆、筑前煮、なます、お雑煮、栗きんとん、数の子の準備はできました。業務用の厚けずりの鰹節で濃い出汁を何度も取っているので、家中、鰹節のにおいで充満しています。さて、今日もお料理、頑張ります💪

年末には終わらせたい(願望)確定申告書類は全く捗らず、年を越してしまいます💧(毎月やっていれば、こんなことにはならないのですが💦こういう作業が一番苦手!)

来年はどんな年になるのでしょうか...なんて事は考えず、来年も「まあ、なるようになるさ」でいきたいと思います😆

先日のTV「あしたが変わるトリセツショー」で健康長寿の秘訣は「つながり」だと言っていました。

朗読や読み聞かせで繋がり、健やかな毎日を送りたいものです!

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

今年も、ありがとうございました。

こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます🎍😀



春先にいただいた20センチほどの皇帝ダリアの苗がグングン成長して2mを超えました。

開花を楽しみにしてくださっている近所の方に、蕾がついているよ、と教えていただきました😅わ~い、嬉しいなぁ。

こちらも、とても楽しみです💕

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟
















2024年12月28日土曜日

チャリティー朗読劇『ツナグ』のzoom稽古

 💚5/11 チャリティー朗読劇『ツナグ』(辻村深月・著)💚

今日は和和さんと武田さんと3人で「使者の心得」の稽古でした。

「親友の心得」チームの写真を撮るのを忘れましたが、このような感じで毎月練習をしています。

「人と人のつながり」を考えさせられる物語です。

イベントサイトもぜひ!(制作:たなかやすひこ)




🌟ご予約お待ちしております🌟


《葉月のひとりごと》
明日のzoomレッスンで、今年の朗読活動は終了いたします。30日~1月3日まではプチプラージュSETAGAYAは休業いたしますので、メールの返信は4日以降にさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。今日はこれから、甘さ控えめの黒豆を煮まーす(*^^)v

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟
















2024年12月26日木曜日

今年最後の対面 個人レッスン🌟下関の方💕

 

今夕は、今年最後の対面 個人レッスンでした🌟

私の故郷 山口県下関の方で、なんと母校の先輩😀
来年の3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」に、生徒様と一緒に出演してくださいます!
お2人は中学時代に下関で、そして東京の大学の寮でたまたま同室になり仲良くなったのだそうです。川上弘美『神様』より「春立つ」を2人で読んでくださいます!素敵💕

「春立つ」はとても不思議なお話。でも現実にあるかもしれないと思わせるお話です...気になる方は、3/29は日本近代文学館へ。
写真を撮るのを忘れましたので、近所の病院の 患者様のためのイルミネーションを🌟














ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟




5月10日(土)












2024年12月23日月曜日

zoomレッスン&近況報告


インフルエンザが流行っていますね。

福岡の方と「zoomは便利ですね~」と話したばかりでしたが...先週から3名の方が高熱でzoomレッスンをお休みされました。とてもお辛いようです💧こんなことはめったにありません💦

ということで、今年最後の12/26のグループレッスン「にこたまクラス」はお休みとさせていただきました。

グループレッスンは現在4クラスあり、「にこたまクラス」「ベリーズクラス」「かがやきクラス」「ときめきクラス」という素敵な名前をコッソリつけております😚(どなたも知らないかも😅)。「ときめきクラス(第3水曜日の15:25)」以外は満席です。


現在私は、来年の3つの朗読会の台本作成とzoom稽古、稽古日程の調整を行っております。読む方が違うと朗読時間も違いますので時間内に収めるのが難しく、台本は何度も直しが必要です。

それ以外に、7/20のピアニストの方と作品決めを行っておりました。「言霊を感じる作品がいい」ということで、やっと決まってホッとしています。

同時に著作権使用許可申請も行っております。日本文藝家協会はとてもスムーズで助かりました。出版社への申請は簡単なところもあれば、かなり時間がかかるところもあります。有料公演の場合は余裕をもって申請を行ったほうがよいですね!


やるべきことが少し落ち着いてきましたので、先日、渡部吾郎さんの「ごろ~の朗読~🐘ババ―ルとサンタのおじさん🎅」に参加してきました!渡辺さんが絵本のページをめくるように、朗読に合わせてスライドで絵を映してくださいます。

地域の方に朗読を楽しんでいただきたいというお気持ちではじめられたそうです。地域に根差した活動っていいですね~。地域のお仲間も増えたそうで、今後の拡がりが楽しみです💕


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟




5月10日(土)














2024年12月21日土曜日

国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」へ

 国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」へ。

3ヶ月前にオンラインチケットを購入して、やっと行くことができました!(当日券は大行列でした!)
石田ゆり子さんの音声ガイドは絶対に聞きたいと思っていたのに、お財布を忘れました💦

ショップでは交通系電子マネーも使えるのに、音声ガイドは使えませんでした😭

どの絵画も魅力的で、特に「藤」に惹かれました💕

でも心細い気持ちのまま鑑賞したのは、ちょっと残念😿

シャガールやゴッホの初期の作品は若い時から好きなのですが、モネもいいなぁと思いはじめたのは10年ほど前からです。好みって変わるものですね~💖








ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟