ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2021年5月14日金曜日

9月23日『ショートショート朗読ライブ』出演者10名が決まりました☆日本近代文学館☆


 若い方の朗読デビューを応援する『ショートショート朗読ライブ』の出演者10名が決定しました。(チラシ参照)半数は高校生です。本番が楽しみですね!10名の方は早速「ショートショートガーデン」から作品選びを始められたようです!(^^)!


審査員の町田政則さん(俳優・声優)と西村俊彦さん(俳優・ナレーター)、ありがとうございました。「一番 情景が浮かんだ朗読」は6月18日(金)に発表させていただきますね!


このような状況の中、チャレンジしてくださり本当にありがとうございました。今回は葉月から個別にコメントを返信させていただきました。全員に共通していることは「解釈」がしっかりしていることです。「ごん狐」という作品を通して、それぞれ表現したいことが伝わってきました。朗読は、[同じ文章でも違う表現になるから面白い]のです!


そして朗読は、年齢によって違った魅力が出るような気がします。いろいろな方の朗読を聴かせていただくだけで贅沢な気持ちになります。9月23日はぜひ多くの方にお越しいただきたいと思います。コロナが収束していない場合はYouTube等考えておりますので、楽しみにお待ちくださいね!


10名の方、おめでとうございます!

本番が待ち遠しいです(*^。^*)


同日13時からの『日本近代文学館リーディングライブ2021』もお楽しみに☆



田丸雅智先生の『こころのフフフ』が、WOWOWオリジナルドラマショートショート劇場で配信・放送されるそうです。高校を舞台にした物語。ぜひ、ご覧ください!

2年前の5月14日 浜田山のベリーズティールームで『絵本ティーパーティー』を開催☆ このような楽しいイベントが1日も早く開催できますように☆

みなさまお元気でお過ごしください(^O^)/



チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛



朗読本にも掲載!

ショートショートガーデンより『おかえりのセリフ』YouTube

2021年5月11日火曜日

空の上~雲海を見るということ~


私が小学生の時のTVドラマ『アテンションプリーズ』の主人公は雲海を見るのが好きだったのはご存じでしょうか。

私にとって「雲海」は特別なもの。
天国に近いような気がしませんか。



これは瀬戸内海上空です。

上空で写真を撮っていると、時の経つのを忘れます。


JALの翼をちょっと入れるのがポイント!
遠近感がでますよね~


お気に入りの「津軽びいどろあかりんごカップ」


 近所の方にお花をたくさんいただきましたので、ブーケのように活けてみました。

~天国の母に~

お元気で~(^O^)/

チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛


#日本近代文学館 #日本近代文学館リーディングライブ 



2021年5月9日日曜日

近況~☆心を落ちつかせたい時は文学作品を唱えるのがおススメ☆


日本近代文学館リーディングライブで発表する朗読劇 森浩美『サンタ失格』の稽古はなんと半年ぶり!!しかも今回は初のズーム稽古。

「動き」ができないので物足りないかな~と思いましたが、みんなの気持ちがひとつになり楽しい稽古となりました。

 神様、今年は🎅をお願いしま~す<m(__)m>


☆こちらは4月中旬のプライベートレッスン☆
清水さまの読みは深みがあって素敵です💖

クラゲ!?

時々、ライトが当たってこんなに綺麗にみえるのです。

お薬を待っているときにクラゲだと思って撮っていたら、なんと「浮遊物」((+_+))

人工なのに動きがクラゲそっくりで癒されます。


さて先日、ガングリオンを取り除く手術をしました。

数か月前から気にはなっていたのですが、膝の上のシコリがどんどん大きくなっていって(^_^;)

手術は30分程度で終わるはずでしたが。「結構、筋肉にまで入り込んでますね~」と、なかなか終わりません💦

私は急に怖くなり、気をそらすために「ある文章」を心の中で唱えました。

生きているのか、死んでいるのか、わからぬような、白昼の夢を見ているような、なんだか頼りない気持になって・・」これを繰り返し、繰り返し💦💦💦(作品名が浮かぶ方はかなりの朗読通かも)

結局1時間くらいかかり無事終了!

心を落ちつかせたい時は文学作品を唱えるのがおススメですよ💖


お元気で~(^O^)/

チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛


#日本近代文学館 #日本近代文学館リーディングライブ 






2021年5月6日木曜日

出久根達郎『漱石センセと私』~『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』

『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』に掲載させていただいた書籍のご紹介をさせていただきます。

まず1日目は、出久根達郎先生の『漱石センセと私』(潮出版社)

出久根先生に初めてお目にかかったのは、ちょうど3年前の5月6日、神奈川近代文学館で行われた 夏目漱石生誕150年記念「高校生の君たちへ 漱石作品読書感想文コンクール表彰式」でした。

審査委員長の出久根先生から「7つの顔を持つ漱石」というお話を拝聴し、その時から私はすっかり出久根先生のファンになりました。

その後すぐに出版されたのが『漱石センセと私』です。「朗読させていただきたい」と思っておりましたら、ご縁あって漱石山房記念館 ・朗読&座談『漱石センセと私』に出演することに。

「ひとりの少女が見た夏目漱石と鏡子夫人の素顔」というキャッチフレーズだけでも興味深いのですが、俳人・久保より江の半生が、これまた面白いのです。「言葉」を大切にしていらしゃる出久根先生ならではの慈愛に満ちた文章で、より江の人生に一気に引きこまれます。文庫本も出版されましたので、ぜひお読みいただければと思います。

漱石センセと私(潮文庫)Amazon

漱石センセと私(単行本)Amazon


チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛




2021年5月5日水曜日

『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』出版記念講座

個人レッスンはオンラインでやっておりますが、対面グループレッスンは再開がなかなか難しいですね~💦グループの良さは、やはり実際に顔を合わせて声を聴きあうことですし。みなさんもやる気を出していらっしゃるのに残念でたまりません。


葉月のりこ著『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』をプチプラージュから発送中です。

税込・送料込1,780円(お振込みを確認後、スマートレターでお送りします)

サインをご希望の方は「宛名(〇〇様、〇〇さんへ、など)をご記入の上、お申込みをお願いいたします。→【お申し込み】


・・・・・・・


【オンラインお楽しみ講座】

自粛が長引きそうですので、『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』出版記念として以下の講座を企画しました。ズームを試してみたい方も、お気軽にお申し込みくださいませ(*^。^*)

【テキスト】

『CD付き プロが教える 朗読 心に届く表現力向上メソッド』掲載の以下の作品の抜粋を使用します。

A『詩』と新美南吉『最後の胡弓弾き』

B『詩』と山本周五郎『季節のない街』「街へゆく電車」

C『詩』と太宰治『人間失格』『女生徒』


【参加費】1回1,000円・2回2,000円・3回分まとめてお申込みの方は2,500円

【日程】レッスン時間は3名で45分、4名で55分程度


開講☆22日(土)14:00~Aテキスト 終了

開講☆23日(日)13:30~お好きなテキスト 終了

開講☆25日(火)14:00~Bテキスト 残席1

開講☆27日(木)15:00~Cテキスト 満席

【お申し込み】

・・・・・・・


【訂正のお知らせ】

読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。(編集・制作:イー・プランニング/発行:メイツユニバーサルコンテンツ)

※P22~23

誤:なたの懐中に→正:あなたの懐中に

誤:見せたはう方→正:見せた方

誤:湧きで出た→正:湧き出た

誤:春が来るごと毎に→正:春が来る毎に

誤:春のなや悩みが→正:春の悩みが


※P38の5例文の解説

誤:(夏目漱石『夢十夜』「第一夜」)→

正:オリジナル文章であるため、表記を削除。


※P51  4行目

誤:~げる。)にしようと思うたのじゃ→

正:~げる。)鬘にしようと思うたのじゃ

・・・・・・・・


チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛








2021年5月3日月曜日

2020年5月~7月「おうちで朗読」☆全国35名が楽しく朗読☆

 「おうちで朗読」

昨年の5月~7月7日の間、おうちで録音したものを送っていただき、繋いでYouTubeにあげるという企画を実施!とても思い出深いものになりました。


新美南吉『花のき村と盗人たち』16名

ひとつの物語を16名が朗読するという試み。村木さんがピッタリな音楽をつけてくださり、とても盛り上がりましたヽ(^。^)ノ



田丸雅智「海色の壜」「ショートショートガーデン」より9名

私が決めた4作品からお好きなものを選んでいただくという試み。同じ作品でも味わいが違い、新たな感動がありました(*^。^*)


秋山真太郎「一年で、一番君に遠い日。」より『風をさがしてる』10名

男女の手紙文を全国の知らない相手と読みあうというロマンティック七夕企画。誰とペアになるかもドキドキの企画でした~💖



田丸雅智「台所の花見』葉月のりこ

(私もみなさんに影響されて読んでみました。今の季節にピッタリな作品)


おうちで朗読、
楽しみたいですね!

チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛


#日本近代文学館 #日本近代文学館リーディングライブ 






2021年5月1日土曜日

本日発売!『CD付き プロが教える 朗読 上達トレーニング 心に届く表現力向上メソッド』

 ☆本日発売☆

葉月のりこ著CD付き プロが教える 朗読 上達トレーニング 心に届く表現力向上メソッド』 

届きました~!(^^)!


この本が朗読表現を楽しむきっかけになったら嬉しいですね~

このような状況でもありますし、遊び心をもって「おうちで朗読」をしていただければこんなに嬉しいことはありません。

現在、対面レッスンをお休みしておりますので、Amazonでご購入いただければ幸いです!
生徒様は遅くなってしまいますが次回のレッスン時でもお渡しできます。(事前にご連絡いただければ持参いたします)どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・

ちょっと残念なお知らせがございます。

【訂正のお知らせ】(編集・制作:イー・プランニング/発行:メイツユニバーサルコンテンツ)読者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

※P22~23

誤:なたの懐中に→正:あなたの懐中に

誤:見せたはう方→正:見せた方

誤:春が来るごと毎に→正:春が来る毎に

誤:春のなや悩みが→正:春の悩みが


※P38の5例文の解説

誤:(夏目漱石『夢十夜』「第一夜」)→

正:オリジナル文章であるため、表記を削除。


※P51  4行目

誤:~げる。)にしようと思うたのじゃ→

正:~げる。)鬘にしようと思うたのじゃ

・・・・・・・・

ご面倒ですが、訂正よろしくお願いいたします。


今日も元気に過ごしましょう~(*^。^*)


チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛


#日本近代文学館 #日本近代文学館リーディングライブ 






2021年4月30日金曜日

下関火の山公園トルコチューリップ園&朗読劇の台本作り


下関から帰ってきて10日が経ちます。

アップしたい写真がありすぎてなかなか追いつきません。

下関火の山公園トルコチューリップ園、綺麗でしょう~


火の山は関門海峡を一望できる小さな山です。乗る人が少ないのか、ロープウェイは運休していました。地元の人はみんな車ですものね!

頂上で出会ったご高齢のおご夫婦は歩いて登ってこられたのだとか。だったら私も歩いて下りようと、最近弱った脚で下りはじめました。(上りはタクシーを使ったことを反省)

「山道を下りながらこう考えた・・・足を滑らせたら誰か助けに来てくれるかな・・・怖い💦」不安を抱えながら20分も下ると、このチューリップ園に出ましたヽ(^。^)ノ


時折聞こえる汽船の「ぼー」という音がとても長閑です。




待ち合わせをしていた叔父達と「平家茶屋」でイカの活き造りを食べました。

3月に食べたフグといい、このイカといい、美味しすぎます!ゲソは唐揚げでいただきました。



このPCR検査はちょっと高いのですが、とても便利です!(感染症検査クリニック)「速達」で申し込むと速達用の封筒が同封されて送ってきます。郵便局の本局に土曜日に出しても翌日に結果が届きますよ!

・・・・

今日はズームレッスンもなく、久々の休日☀
が、連休中に仕上げなければならない朗読劇の台本があります!

朗読劇の台本作りは、まずタイピングするのに時間がかかります。そして分担を決めるのに更に時間がかかります。プロの劇団なら読む分量に差があっても構いませんが、朗読教室のレッスンや学生さんの場合、「練習を通して何を得てもらいたいのか」をまず考え、読む分量、配役のバランス等、悩んで悩んで悩みぬきます。

出演者が決まっている場合はお顔を思い浮かべながら分担を考えます。今回はまだお目にかかっていない、声も聴いたことのない方々の台本ですので、とても難しいです。


お医者様に運動不足と言われましたので、毎日のお散歩はしたいと思います。
写真、楽しみにしていてくださいね(*^。^*)


チューリップポチっと押して、
ランキング応援よろしくおねがいします💛


5月1日発売


#日本近代文学館 #日本近代文学館リーディングライブ