ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2022年11月27日日曜日

本日は晴天なり🌞漱石山房記念館


今日はポカポカと気持ちの良いでしたね~
「フォーエバーリーディング朗読会」開催のため、漱石山房記念館へ。


早目に着いたので、カフェオレを飲み、


裏手に回って写真を撮ったりしながら、
皆さんがいらっしゃるのを待ちました~💕


ご報告は写真の整理が終わり次第いたしますね!

あ~、楽しかったぁ(*^。^*)


チューリップポチっと押して応援よろしくおねがいします💛



2022年11月23日水曜日

「本とカレーは脳のスパイス」食欲の秋🍁


今日は冷たい雨が降りましたね~☔

11月1日は「本の日」でした。「本とカレーは脳のスパイス」というキャッチコピー、いいですね~。ご紹介しようと思って忘れていました(>_<) 本屋さんや県立図書館ではハウス食品のカレーをプレゼントしたところもあったようですよ!


10月末~11月1週目のお出かけ週間には、松濤のオセアニア料理店にも行きました~

スタッフの方の笑顔溢れる接客が印象的でした。

一皿目「○○は、美味しかったですか〜」、二皿目以降は「○○も、美味しかったですか〜」と、柔らかな物腰のオージーのお兄さん!(カタコトに聞こえますが、日本語を完璧に理解してそう!)

こちらも笑顔で答える(*^。^*)

笑顔は大切ですね💕








私が作った牡蠣フライと1000円のスパークリングワイン!
家庭で作ると衣を薄くできるので、つい食べ過ぎてきまいます😅
食べ終わった後に、塩コショウを忘れていたことに気づきました(^_^;)
(牡蠣が美味しかったので食べている時は気づきませんでした💦)
 食欲があるというのは良い事ですね(*^^)v

2022年11月20日日曜日

【読み聞かせ講師】お二人と、【朗読インストラクター】お一人が誕生🌟

 今週末は【読み聞かせ講師】お二人と、【朗読インストラクター】お一人が誕生しました🌟

読み聞かせ講師はプチプラージュ初で、朗読インストラクターは41人目です!


今日の「読み聞かせ講師認定講座」は、それぞれお気に入りの絵本を持ち寄り、最後に絵本紹介の時間を設けました。

絵が好き♫ 文章が好き♫ 言葉のリズムが好き♫

絵本愛に溢れた3人でした~💕

子供から大人まで楽しめる絵本の魅力を、どんどん広めていきたいです(*^。^*)



絵本紹介の時にも話題になった絵本作家の降矢ななさん!
降矢さんの絵は、「ともだちや」シリーズの動物たちはもちろんのこと、人物も愛らしいのです。原画展で見た絵の素晴らしさが忘れられません。降矢さんはスロバキア在住。11月28日から、ご主人とのコラボレーション展「きのう どこで 食べた?」があるようです~(^.^)/~~~

先日、生徒様から「押しがCMをしていて、とっても美味しいんですよ〜💕」とカヌレットを3袋も頂戴しました。
口に入れた瞬間はチョコで食感はグミ、味はカヌレ(*^^)v 
確かに美味しい~💖
その日は、BE:FIRSTの曲を聴きながら、3時のオヤツを食べました~💖
《推し》って有難いですね!


27日まで、、とっても多忙です!
朗読の練習しなくちゃ!と思っているのですが、なかなか😅
多襄丸と三四郎、大丈夫かしら~💦💦💦



2022年11月16日水曜日

戦場カメラマンの渡部陽一さんとの対談から11年☆浜田山教室12年☆

戦場カメラマンの渡部陽一さんにインタビューをさせていただいてから、ちょうど11年になります。とても言葉を大切に話される方で、《優しい紳士》とういう印象でした。

インタビュー1回目2回目


その翌年「渡部陽一朗読コンサート」が開催されました。

このコンサート用のPV「渡部陽一、小学生と朗読!」(ビクター本社にて)

子供達の朗読、いいですよね~🌟


私は朗読コンサートの企画・運営と小中学生の朗読指導をさせていただきました。その時、地域の子供会で参加してくださったグループがあり、中に1人だけ中学生の男の子がいました。親に進められて嫌々参加していたようです。照れもあって、ずっと無口で稽古をしていたのですが、終了後、満足そうな笑顔で「ありがとうございました。参加してよかったです!」と言われたことが、とても印象に残っています(もう成人していますね~)子供たちの感想

「表現すること」は最初はちょっぴり恥ずかしいけれど、やってみると楽しさにハマってしまいます~大人も楽しみましょう!!!


渡部陽一さんは朗読CDを2枚出していらっしゃいます。

「Father's Voice」は谷川俊太郎さんと覚和歌子さんの書下ろしの詩を渡部さんが朗読。

とても素晴らしいCDです(*^。^*)


プチプラージュも浜田山に教室を開いてから、もう少しで丸12年になります。

明日の浜田山のレッスン、楽しみです~(*^。^*)


チューリップポチっと押して応援よろしくおねがいします💛


2022年11月13日日曜日

CD&QR音源付き プロが教える朗読 心に届く語りのコツ50 改訂版(コツがわかる本!)12月21日出版!


3刷になっておりました第1弾の朗読本が、12月21日にQR音源付きで再出版されることになりましたヽ(^。^)ノ 


ほんの少しだけ内容を変更しました。スマホで簡単に聴くことができるのは便利ですね!

このCDは とても辛い時期に録音をしたものですから、それ以来聴くことができませんでしたが、先日、飯山簾さんと2人で読んだ北原白秋「お祭り」を改めて聴いてみましたら、不思議と元気が湧いてきました(*^。^*) 

・・・

昨日は、コロナワクチン接種の翌日で発熱し一日中ゴロゴロ。今日は復活!zoomレッスンの後、対面レッスンに出かけました。

レッスン後に「先生、朗読レッスンの後はとても充実した気持ちになるのですが、どうしてでしょうか。仕事で達成感を得た時とは違うのです・・・」と言われました。嬉しいです~💕

確かにマラソンを走り終えた時の達成感と、脚本を書き上げた時の達成感と、朗読後の充実感とは違いますね~。 声を出し、表現する喜びで満たされるからでしょうか(^_-)-☆

27日のフォーエバーリーディング朗読会は朗読会デビューの方が5名もいらっしゃいます!とても楽しみです(^.^)/~~~ 元気でお会いしましょう(参加されない生徒様も、出入り自由ですので、急遽時間ができた!という方は覗いてくださいね~)