ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2015年5月28日木曜日

5月24日 東日本大震災復興支援チャリティー 朗読劇「ツナグ」 満員御礼申し上げますm(__)m

5月24日(日)チャリティー朗読劇「ツナグ」無事終えることができました。

満席のお客様に囲まれての公演、

心より御礼申し上げます。

お蔭様で、東日本大震災復興支援の義援金として

日本赤十字社に59,700円を寄付することができました。

本当にありがとうございました


朗読を通して何ができるかを長年考えて参りました。

皆様の心に少しでも残ることができたなら幸いです!


「ツナグ」という作品への思い入れが深すぎて台本を持つ手が震え、自分でもビックリしました😅

長い長い準備期間でした!

更にパワーアップできるよう努めて参ります。

今後共、どうぞ宜しくお願い致します。

スナップ写真は→こちら

以下、集合写真と本番のお写真です!

前半の出場者

後半の出場者

早くからお客様でいっぱいでした(^。^)




長男の心得

左から、溝呂木、阿部、前田、飯干










親友の心得

左から、飯干、葉月、武田、野尻








待ち人の心得
左から、角田、鈴木、曳地

左から、飯干、曳地

左から、角田、東城











使者の心得

左から、宇田川、野尻、飯干、鈴木
         


左から、野尻、飯干、鈴木






朗読タグをポチっと押して応援よろしくお願いします(^。^)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ




Web 担当 たなかやすひこ

(チラシをクリックすると「ツナグ」HPがご覧いただけます(*^_^*)

2015年5月23日土曜日

台本を書いてから1年!朗読劇「ツナグ」明日上演します(*^_^*)


辻村深月さんの「ツナグ」の本を読んだのは数年前。

映画も2度見ました!

感銘を受けて、「ツナグ」の台本を最初に書いてみたのは2年前。



それから朗読劇として皆でやることになり、私は「親友の心得」担当になりました。

この1年で台本はどんどん進化し、

「嵐」目線で書かれていた文章を、

「嵐」と「御園」の2人目線で書き直しました。

原作とも映画とも違う朗読劇の面白さを感じていただけたなら、

と思います。

親や友達や恋人に少し優しくなれるかも・・・


お席のご予約状況ですが、残席3席となっております(23日22時更新)

宜しくお願い申し上げます


さて、明日の衣装、どちらにしようかな~

ちょっと恥ずかしいですが(^_^;)



下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ


チラシをポチッとすると、「ツナグ」HPがご覧いただけます!


2015年5月20日水曜日

5月24日 チャリティー朗読劇「ツナグ」プログラム&親友トークヽ(^o^)丿





いよいよチャリティー朗読劇「ツナグ」まで、あと3日となりました!

辻村深月さんのベストセラー、

しかも映画化までされた作品ということで、

朗読ファンだけでなく「ツナグ」ファンの方もご予約を頂いております。


お蔭様で、ほぼ満席となりました!

ありがとうございます

当日席用として、数席は確保しておりますので、

ご連絡お待ちしております(*^_^*)


素敵なプログラムを武田あさひさんが作成してくださいました~

チラシも、プログラムも、


今回はとびっきり素敵なものになりました!


「親友の心得」の高校生役で共演の武田あさひさんは名古屋在住のため、

昨日から「親友コール」をしています!

台詞ではなく、本当の会話に近づけるよう

「もしもし、嵐?」「もしもし、御園」

「ねえ、あの人かっこいいと思わない?」・・・

という会話をしております!

うふっ、さて、本番はどうなることやら・・・



下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願い致します(*^_^*)

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ

2015年5月13日水曜日

「語りと音楽の世界~服部和彦作曲作品集~ 第一夜」 終わりました(*^_^*)

              


コラボレーションさせて頂いたクラリネットの高井洋子さん

語りと音楽とが溶け合う感じを体験させて頂きました!

終わった後、思わずハグしたのは初めてでしたヽ(^o^)丿

素敵なクラリネット、ありがとう~♡


公演でご一緒した朗読家の唐ひづるさんと太田安子さん

とっても勉強になりました!

 
台風の影響で天候に不安がありましたが、

たくさんの方に聴いて頂きました。

心より感謝申し上げます。

ぞくっとするようなミステリーを読んだのは初めてでしたが、

皆さんに「怖かった~」と言って頂き、大変嬉しく思います。

これからも精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)










下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願い致します(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ

2015年5月10日日曜日

5月12日 語りと音楽の世界 ~服部和彦作曲作品集~ 第一夜 杉並公会堂 小ホール 「ざわざわ」を朗読します(*^_^*)


昨日は最後のリハーサルでした

クラリネットの高井洋子さん、ギターの井上仁一郎さん、大正琴の岩井奈美さんとのコラボレーションです!

3つの楽器とのコラボレーションは初めてで、どんな風になるのか楽しみにしていました。

とても素晴らしいです!

私が読む「ざわざわ」は、国際芸術連盟の服部会長が自ら書き下ろした作品で、ミステリー。

音楽で不思議な世界を作り出して下さっているので、私はしっかり朗読をして皆さんの心を掴むことができればと思っています。

何十年も前に仕立てた白い着物に久しぶりに袖を通します!

お時間のある方は、是非、お運びください(*^_^*)





語りと音楽の世界 ~服部和彦作曲作品集~ 第一夜


2015年5月12日(火) 19:00開演  18:30開場

杉並公会堂 小ホール 入場料3,500円


小川未明 作
『赤いろうそくと人魚』
朗読:太田安子
ピアノ:新 弥生

川端康成 作
『掌の小説』より「木の上」「雨傘」「夏の靴」
朗読:岩井奈美
ピアノ:浦田由里子

休憩

芥川龍之介 作
『秋』
朗読:唐ひづる
ピアノ:白鳥絢子

服部和彦 作
『ざわざわ』
朗読:葉月のり子
ギター:井上仁一郎
クラリネット:高井洋子  
大正琴:岩井奈美


下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願い致します(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ

2015年5月8日金曜日

二子玉川ライズ テラスマーケット オープン! 109シネマズ二子玉川で映画を観てきました(^。^)


待ちに待った二子玉川テラスマーケットがオープンしました!

早速、109シネマズ二子玉川 に行ってきました!

自転車を飛ばして10分で映画を観ることができるなんて夢のようです\(^o^)/

普通のお席でも座り心地は満点でした!

今日は「王妃の館」を観ました!

浅田次郎×水谷豊の組み合わせは、とても楽しめました!

ミュージカルのような演出も面白かったです!




今度は「シンデレラ」を観よう~っと!

飾ってあった「ガラスの靴」を撮ってきました!

子供の頃から、ずっと憧れていたガラスの靴です(*^_^*)



iTSCOMのスタジオやホールも楽しみです!


駅から河原まで一直線に伸びる 二子玉川ライズ!

ユナイテッドアローズの新ブランド「アンルート」の中には、

なんと、お洒落なランニングステーションも出来ました。

日曜大工が好きな方にはDIYのお店も!(長居しそうです)



子供達が小さいころ、河原で石を投げたり、

四葉のクローバーを探したり、タンポポの綿毛を飛ばしたり、

水辺の生き物を観察したり、バーベキューをしたり、

お手製ロケットを飛ばしたり、サイクリングしたりしました!

この良さがいつまでもいつまでも残りますように!!



下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願いいたします(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ



2015年5月5日火曜日

福岡のプロフェッサー 小島香奈子さんから 嬉しいご報告\(^o^)/

3月8日に福岡で開催した「宮沢賢治を読もう!」ご出演して頂き、この度プロフェッサーになられた小島香奈子さんから嬉しいお知らせが参りました!
「福岡で公演をやって良かった~」と改めて思いました。
小島さんとは、公演前もメールのやり取りをたくさんしました。
今も、こうして時々メールをくださいます。本当にありがたいことです!
福岡で初のプロフェッサーです!
益々のご活躍をお祈りしております(*^_^*)



《こんにちは。福岡の小島香奈子です。
葉月先生に、とても嬉しいご報告があります☆

3月8日アクロスのイベントでご一緒した出演者の方々のうち、福岡県にお住まいの皆さんに、ぜひまた朗読イベントをご一緒したいというラブコールを送ったころ、皆さんとても気持ちよく応じてくださいました☆

5月3日に、初顔合わせと打ち合わせが実現しました。
再会できた喜びと、これからまた一緒に朗読イベントを作っていける喜びとで、ほんとうに楽しくわいわい盛り上がり、素晴らしいスタートを切ることができました♪
このメンバーでしか出来ない朗読イベントを、これから、たくさん、楽しみながら、丁寧に作り上げてゆきたいと思っています(^-^)☆☆

葉月先生のおかげで出会うことの出来た皆さんとのご縁、大切に大切にしたいと思っています。

メンバーのひとり、今泉友里さんが、今月、東京でのお芝居に出演なさいます。
福岡組は、なかなか東京まで応援にいけないのですが、とっても面白そうなお芝居なので、ぜひ一人でも多くの方に観て頂きたいと思っています☆

お芝居の詳細です。

Lingua   Franca    prode
theatrical   crusaders
 PECORELLA    ROSSO「ペコレッラ    ロッソ」

俳優・演出家    柏原直人
衣装デザイナー  小原敏博によるコンセプトチーム
「リンガフランカ」

「prode」=「勇気」
 観客からの言葉をもとに脚本・打ち合わせなしでドラマを成立させる即興演劇。
今回、自ら扉を叩き飛び込んだ若き精鋭たちがワークショップを経て舞台に挑みます。

リンガフランカ独自の斬新な世界・明確な方法を体得してチーム一丸となり子羊達が自由に駆け回ります!

☆SCHEDULE
深川江戸資料館レクホール
2015年5月30日(土)~31日(日)

30日(土)    開場19:00     開演19:30
31日   (日)      開場 13:30     開演14:00     
                      開場  18:00     開演18:30

☆TICKET
 前売り \2000      当日\2500    全公演通し\3500

チケット予約方法
 ①御希望の日時・枚数
 ②氏名(カタカナでフルネーム)
下記のアドレスにお送りください。


お問い合わせ   090-9384-1320

お時間の許す方は、ぜひ、足をお運びください。
そして、今泉友里さんを、応援してあげてくださいね☆

宜しくお願いいたします。小島香奈子》
          
         


福岡の方々、どんなイベントを企画してくださるのか楽しみですね!

上記の公演、そして福岡の皆さまの応援を宜しくお願い致します!!



こちらの朗読タグもポチッと宜しくお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ

2015年5月3日日曜日

チャリティー朗読劇「ツナグ」 最終稽古 

今日は、成城で朗読劇「ツナグ」の最終稽古をしました!

本番まで、まだ3週間もありますが、

名古屋~栃木~山梨のメンバーが集まることができるのは、
今日が最後。

作品・出演者情報は→こちら

70席とお席が少ないため、ご予約をお願いいたします

ご予約フォーム

頑張りまーす(*^^)v












下記の朗読タグをポチッと押して応援よろしくお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ