ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2020年10月10日土曜日

10月11日の「ミュージアム朗読会」で「ぶっちゃけトーク」!

明日の「ミュージアム朗読会」、終了後に少しだけ「ぶっちゃけトーク」をいたします。

✨せっかく新潟の朗読家・朗読講師の加藤さんもお見えですので「堀真潮✖️町田政則✖️加藤博久✖️葉月のりこ」で、創作や朗読の楽しさ・難しさなど、ざっくばらんにお話したいと思います✨お時間のある方はお付き合いください。

世田谷美術館へのアクセス情報も追加しました❣️台風くれぐれもお気をつけて~😊
 




せたがや朗読教室プチプラージュ



「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛

世田谷美術館アクセス

 世田谷美術館 へのアクセスを、詳くご紹介いたします!

用賀駅(東急田園都市線) 
用賀駅から徒歩(17分)が一番おススメ!環状八号線を渡って砧公園内に入るまでが10分、園内を歩くのが7分程度。

とっても詳しい用賀駅からの歩き方
地図の右下の短い赤線【改札から外へ出るまで】
①用賀駅の改札を出て右折。
②直進してビジネススクエアのビルに入る。
③突き当たりを左折。
④正面に見えてきたエスカレーターで1階にあがる。
⑤目の前のガラスドアから外に出て直進すると学習塾
サピックス」に突き当たる。
⑥「サピックス」の裏手に回ると、地図の「広場(くすのき公園)」に出る。左手前方の大きな建物「オーケーディスカウントストア)の横を通り、突き当りを左折し「いらか道」に入る。

地図の左上の赤線【環状八号線を渡り、砧公園内を歩く】
レクサスのところで環状八号線を渡ると、目の前は砧公園です。そこから公園内へ入ったほうが気持ち良いです。子供の遊び場を右手に眺めながら美術館へ繋がる道がありますので、赤線のようにお進みください。

用賀駅から美術館行きのバス
1時間に2本程度しかなく、病院を回ってから行きますので16分かかります。北口バスターミナルから出ています。おススメしません(歩いた方が早いです)

用賀駅のタクシー乗り場
東口(改札左の階段)を上がり、左手10mくらいのところにあります。


成城学園前駅(小田急線・急行止まります)
成城学園前(南口)⇔渋谷のバスは7分おき、成城学園前⇔等々力(用賀行き)は20分おきに出ています。

・成城からお乗りになった方は「砧町」または「三本杉(環八を渡ります)」で降車。成城→砧町までバスで約10分です。

・渋谷・三茶・上町方面からお乗りになった方は「三本杉」で降車。

降車バス停(美術館まで徒歩10分)
「砧町」(ジーユーの前)
「三本杉」(他2つ)


千歳船橋駅(小田急線・各駅のみ)
千歳船橋駅から田園調布行きのバス【園01】に乗り[美術館]下車(バスで約8分)。バスは1時間に2・3本しかありません。(千歳船橋駅のバス停は駅から徒歩5分。タクシーはいない確率が高いです)



田園調布駅(東急東横線)
田園調布駅から千歳船橋行きのバス【園01】に乗り[美術館」下車(バスで約19分)。バスは1時間に2・3本しかありません。

とにかくタクシーで行きたい方
田園都市線・用賀駅からタクシーで5分。小田急線は千歳船橋が最寄りですが、駅前にタクシー乗り場があるのは経堂か成城学園前(タクシーで15分くらい)



せたがや朗読教室プチプラージュ



「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛

2020年10月9日金曜日

NHK「偉人たちの健康診断」~東京に空が無い”智恵子抄”心と体のSOS~


 毎週楽しみにしている「偉人たちの健康診断」昨夜は「東京に空が無い”智恵子抄”心と体のSOS」

高村光太郎と智恵子の愛が深すぎて知らないうちに涙が出ていました😪大好きな詩集です💖

先週は宮沢賢治で、こちらも切なかったです。。。

実は、私の母の名前が智恵子なんです。小さい時、書棚にある「智恵子抄」が母の本だと思っていたことを思い出すと笑えます😅 

NHK「偉人たちの健康診断」https://www4.nhk.or.jp/ijin-kenko/

まった京子さんのナレーションも素敵です!「物語のお茶会」に参加してくださったナレーターさんです💕


ご観覧の方【残席14】





「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛

2020年10月7日水曜日

10月11日(日)ミュージアム朗読会まであと4日@世田谷美術館

今日からお天気が崩れそうですね。

台風の進路も心配(;'∀')


堀真潮さんが、お土産用に素敵な冊子をご用意してくださいました。


プログラムも出来上がってきました!
詳細→こちら


ゲストの町田さんの朗読に私も少しだけ登場します。やはり会って稽古するというのは大切ですね。ビニール越しですが(>_<)

用賀駅から砧公園に向かって「いらか道」を歩くと、途中に花屋があります。(ここは結婚式場でもあります)

真っすぐ歩くと環八に出ます!
右折して環八を渡ると砧公園

着きました~


オープンカフェ

久々の朗読会、
ワクワク、ドキドキです💖



ご観覧の方【残席14】





「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛

2020年10月3日土曜日

満月

昨夜の輝くような中秋の名月と違って、何だか怪しげな満月。物語に出てきそう~


ご観覧の方【残席14】





「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛

2020年10月2日金曜日

中秋の名月

     

昨夜の中秋の名月、綺麗でしたね~

数日前までは、東京タワーに上って名月を見たいな~なんて思っていたのに、すっかり忘れていました💦


夕方、お買い物に出かけたところ、、、あまりに月が美しすぎて、フォトスポットを探してウロウロしてしまいました。

月を愛でる心、
大切にしたいです💖

ご観覧の方【残席14】





「にほんブログ村」をポチっと押して、応援よろしくおねがいします♪💛