ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2019年2月24日日曜日

春らしいお菓子とお花&2月24日は大切な日!

  
春らしいお菓子をいただきました!
私の大好きなパステルカラーです。






お菓子と共に、優しい気持ちも・・・
心がほんわか温かくなりました。


食べるのがもったいないと思ったのですが、
とっても美味しくいただきました~!(^^)!


そして2月24日は、とても大切な日!

ふと、自分の好きな言葉は何だろうと考えてみました!

「とにかく考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すれば、やり直せばいい。」
松下幸之助

(^O^)/

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛


Amazon で発売中!

朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは
#春 #お菓子 #パステルカラー 
#花 #大切な日





2019年2月20日水曜日

春から朗読はじめてみませんか~♡プライベートレッスンのお申し込みを再開♡


しばらくの間お休みをしていたプライベートレッスンを、本日から再開いたしました。
プライベートレッスンは、受講生のお好きな課題をレッスンするため、私もいろいろな作品に出合うことができ、ワクワク、ドキドキです!


従弟にもらった長崎土産をしばらく食べないで取っておいたのですが、
朗読をしているとエネルギーを使うため、つい・・・
あっという間に無くなってしまいました💦


4月6日までのレッスン日程を公開させていただきます!
2月は継続の方のご予約を優先的に入れさせていただきましたので、あと1日のみ、となりました。

2月27日(水)13:15〜、15:55~ 用賀
3月6日(水)15:50〜成城  
3月8日(金)13:00〜、14:20〜、15:45〜用賀
3月9日(土)10:50〜用賀
3月11日(月)12:30~桜新町  
3月12日(火) 15:00~用賀
3月13日(水)15:00~桜新町  
3月27日(水)15:50〜成城
4月6日(土)13;00~、14:20~、15:45~用賀


あなたも春から朗読はじめてみませんか~💔

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛


Amazon で発売中!


朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは




 


2019年2月9日土曜日

漱石山房記念館 2月9日朗読会、終わりました!



前日から雪が心配でしたが、
大したことはなく、
全員時間通りに集まり
リハーサルをすることができました。


鈴木館長のご挨拶。
大変お世話になりました。

さて本番❣️
私は自分が朗読するより
ドキドキしていたかもしれません。

しっかり声が出ており、
草枕の面白さが
聴き手に伝わりました\(^^)/

他の団体様の
素敵な朗読も拝聴することができました。


これは終わった後のホッとした写真!
みなさん、良いお顔をしていらっしゃいますね。

1人で読むのも楽しいけれど、
群読の楽しさは格別かもしれません。

グループレッスンの方々は
みなさん明るくて仲良しで
私もレッスンが楽しみでなりません。

またやりたい!という声が
早速上がっています!


楽しいことも辛いこともありますが、
こうして積極的に
人生を楽しみながら
生きていきたいと思います。

さて今度は何を読もうかな~(*^▽^*)


にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ

[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛











2019年2月8日金曜日

漱石山房記念館「2月9日朗読会」


プチプラージュの生徒様が出演する 
いよいよ明日となりました!

昨日は久しぶりの稽古でしたが、
群読の素晴らしさを感じることができ、
明日が楽しみで楽しみでなりません。

『草枕』っていいなー、
夏目漱石って流石、
と思っていただければ幸いです♪( ´θ`)ノ

明日は雪模様ですが。
きっと温かい時間になると予想しています❣️









朗読作品 
13:00~13:30
 近代文学をたずねて~沙羅の木~ 
 ・「柿」(『永日小品』より)
 ・「ケーベル先生」(抜粋)
 ・「ケーベル先生の告別」(抜粋)
 ・「吾輩は猫である」冒頭部分
13:30~14:00
ふみのしおり(新宿歴史博物館ボランティア朗読の会)
 ・「坊っちゃん」冒頭部分
 ・「三四郎」冒頭部分
 ・「第一夜」(『夢十夜』より)
(休憩)
14:30~15:00
神楽坂朗読サロン
 ・「泥棒」(『永日小品』より)
 ・「京に着ける夕」
15:00~15:30
プチプラージュ
 ・「草枕」(抜粋)



   

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛



朗読レッスン・朗読検定のお問い合わせは プチプラージュ へ



2019年1月25日金曜日

「声優になりたい委員会」声優になるには必ず読みたいおすすめのトレーニング本14冊!

声優はとても人気のある職業ですが、たいへんな狭き門ですね。
「どうしたらなれるんだろう」と悩む中高生のためのサイトがあるのをご存じですか。
声優になりたい委員会」は、様々な情報を提供してくれるので、声優になりたい方は必見です!


今回、このサイトで私の本「CD付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50 を、ご紹介頂きました。他にも興味深い本がたくさん紹介されていますので覗いてみてくださいね。→【最新版】声優になるには必ず読みたいおすすめのトレーニング本14冊!

プチプラージュにも、現役の声優さんや声優になりたかったという方々が、「朗読」や「朗読検定」に興味をお持ちになりレッスンを受けにいらっしゃいます。

みなさん、「台詞はとても得意だけど、地の文をどう読んだらいいのかわからない」と声をそろえておっしゃいます。そして、「朗読で一番むずかしいのは全体のバランス」だとお伝えすると、「わー、難しいー💦」「奥が深い!」という印象をお持ちになるようです。
けれども、いざ朗読をやってみると、その面白さにハマってしまう方が多いのも事実です!中高生の皆さんは、教科書の小説に興味が沸き、読解力が深まりますよ。

声優の仕事の幅も広がっています。
朗読がうまければ強みになりますので、ぜひ楽しみながらチャレンジしてみてください!!



プチプラージュ生徒様が出演する 漱石山房記念館「2月9日朗読会」

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛



朗読レッスン・朗読検定のお問い合わせは プチプラージュ へ











2019年1月24日木曜日

「朗読検定マイレコード」というアプリができました!

朗読検定の合格状況表示アプリ「朗読検定マイレコード」ができました!
今のところiPhone版のみですが、3月~4月にはAndroid版も公開する予定だそうです。

どんなものかしら~と、早速アプリをダウンロードしてみました。
私は準2級から受検しましたので、こんな感じで表示されます。

まず、アプリをダウンロードし、名前と郵便番号を入力するだけ!
まもなくジュニア朗読検定も始まりますが、お子様が好きそうなアプリですね☆

詳細は以下の説明をご覧ください。



朗読検定合格について

2級以下の朗読検定の合格は、獲得された実技試験(50点満点)の点数によって、以下の「合格ランク」があります。
合格ランクは、朗読検定マイレコード上のメダル、賞状の色で表されます。
※1級、準1級のメダルの色は、ゴールドになります。
※1級の賞状の色はゴールド、準1級の賞状の色はシルバーになります。

満点で合格 ・・・ ゴールドランク合格(金メダル)
45点~49点で合格 ・・・ シルバーランク合格(銀メダル)
40~44点で合格 ・・・ ブロンズランク合格(銅メダル)

1級から10級まで、全て「金メダル」を獲得された方には、「最優秀朗読技能認定者」と認定。実物のトロフィー、賞状。
準1級から10級まで、全て「金メダル」を獲得された方には、「優秀朗読技能認定者」と認定。実物のトロフィー、賞状。
5級から10級まで、全て「金メダル」を獲得された小学生の方には、「ジュニア朗読優秀賞」を授与。賞状。

朗読レッスン・朗読検定のお問い合わせは プチプラージュ へ


・・・・・・・・・・・・・・


漱石山房記念館「2月9日朗読会」にプチプラージュ生徒様が出演します!

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛

Amazon で発売中!


 



2019年1月7日月曜日

漱石山房記念館「2月9日朗読会」に12名が出演します!!



2月9日といえば、夏目漱石先生のお誕生日!
漱石山房記念館の「2月9日朗読会」にお声がけいただき、プチプラージュからも12名の生徒様が出演することになりました!

他団体の方々とイベントをご一緒できるなんて、
とても有難い機会をいただきましたヽ(^。^)ノ

なんと私は年末の忙しい時に、『草枕』を30分弱の台本に仕上げたのですよ(^^)v
面白いところが多すぎて、悩んで悩んで、今でも「これで良かったのかな~」と思ってしまいます💦
今回は、草枕の魅力がわからないという方向けに、興味を持っていただけるような抜粋をしてみました!!日本語の美しい響きと、面白い台詞をお楽しみに(*^_^*)

お時間ございましたら、ぜひお越しくださいね。


場所は地下の講座室。
開場は12:30からです。


にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛

Amazon で発売中!


朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは


2019年1月2日水曜日

あけましておめでとうございます☀ワクワクを大切に☀


いつも多くの方にブログを読んでいただき、心より感謝申し上げます。

昨年はというと・・・「心に残る作品との出会い」が印象的でした。
そして、あらためて朗読を突き詰めたいと思うようになりました。
高校生の前で読んだ夏目漱石「こころ」、堀真潮さんの「抱卵」、出久根達郎さんの「漱石センセと私」。
どの作品も、私の貴重な財産となりました。

さて、今年はどんな作品と出会うことができるでしょうか。
考えるとワクワクしてきますね。


この写真は昨年末にいただいた「おいしいもの特集」です!
こちらもワクワクしながら頂きました~(*^▽^*)
本当にありがとうございます!

今年も、「ワクワクするものを大切に」活動してまいります。
朗読を楽しむ方々の応援にも益々力を入れたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛

Amazon で発売中!


朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは





2018年12月30日日曜日

検診の日!美しい東京駅と千駄木


25日に、1年半ぶりの検診に行ってきました!
毎年行っているにも関わらず、いつも迷ってしまう丸の内の検診センター。
なんと、皇居のお堀の白鳥を眺めながら血圧を計ることができるのです!


別の出口から出てみたら・・・「あれ、ここって東京駅の目の前だったのね~(;´∀`)」
人が少なくて気持ちのいい朝。
フラフラしながら東京駅の地下で朝食を取り、やっと元気に!


千駄木に着いたら強風で銀杏がみな落ちていました。
黄色の絨毯の上を歩くのは
なんだか申しわけなくて、そろりそろり・・・


心がおだやかになる絵本をいただきました。
とっても優しい言葉が溢れています。
「1日💖回の笑顔」「今を大切に 今を幸せに」「ゆっくり」など・・・

まもなく今年も終わりますね。
皆様も「1日💖回の笑顔」を大切に。

今年もありがとうございました。

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛

Amazon で発売中!


朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは