ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2025年1月6日月曜日

3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」プログラムを発表します!



3/29「日本近代文学館リーディングライブ2025」

素敵な作品が出そろいました~💖

開演は12:50になりましたので、よろしくお願いいたします。

今年はプチプラージュ15周年を記念して、3名様に景品が当たります。

(先着50番まで、プログラムに番号をつけておきますので、その中から当たります)

入場無料・予約不要・出入り自由


🔶開演12:50(開場12:30)

【第1部】

1、《くじ引き》景品が当たります🎊

2、角田光代『これからはあるくのだ』より 「ネパールの友達」中町祐子
3、瀬尾まいこ「ファミリーデイズ」より『赤ちゃんはみんなのそっくりさん』山下すみれ
4、二宮和也 『二宮和也のIt[一途]』丸山由紀
5、クラフト・エヴィング商會『ないもの、あります』石川雅美・青木麗子
6、斎藤隆介『浪兵衛』渡瀬麻里
7、小杉健治『目印』武田あさひ
8、川上弘美 『春立つ』 中村友・ 大屋ゆら
9、中野敏治先生の手記『涙ながらの卒業式』たなかやすひこ

【第2部】14:10前後
10、(体調不良のため欠席)
11、ハンス・ヴィルヘルム『ずっーと、ずっと大好きだよ』今岡ふじ
12、小狐裕介3分で心が温まるショートストーリー』より「とても怪しいセールスマン」鈴木美知子・久保木さちこ
13、宮沢賢治『ざしき童子のはなし』花田雅代
14、桑原亮子『胸の小鳥』浦田佳
15、小林秀雄『人形』飯田美奈子
16、益田ミリ『桜花咲く頃稲葉葉
17、山川方夫『予感』内藤あゆみ

【第3部】15:10前後
18、水上勉『土を喰う日々−わが精進十二ヵ月−』より「四月の章」玉手重美
19、原田マハ『ギフト』より「そのひとひらを」満月ゆり
20、J・M・バリー 作/石井桃子 訳『ピーター・パンとウェンディ』樋口友美
21、ハンス・クリスチャン・アンデルセン『絵のない絵本』より「三十二夜  牢獄の囚人」工藤真由美
22、ハンス・クリスチャン・アンデルセン『マッチ売りの少女』竜庵
23、朗読劇 新美南吉『うた時計』和和(かずなごむ)・髙木みな実・碧唯香子

【終演16:00すぎ】

🔶「日本近代文学館リーディングライブ2026」は2026年3月28日(土)に決まりました!
(出演申し込みは2025年4月1日10時から受付開始)

🍃講堂・廊下・ロビーでは、水分補給以外の飲食はお控えください

🍃発熱・体調不良の方はご来場をお控えいただきますよう、お願いいたします

日本近代文学館アクセス

井の頭線「駒場東大前」西口下車。ガードをくぐり左手の坂を上がる(右手の坂を上がると東大正門)。地図の道はまっすぐになっていますが、途中右にカーブしています。「日本近代文学館」という看板のある角を右折。住宅街を100mほど歩くと左手に駒場公園の小さな東門があります。会場は日本近代文学館2階の講堂です。プログラムを1部お取りになり、講堂内にお入りください。入退場自由。

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の講座は日程が早まりました!残席2(5/18と6/13)今年の募集はこの1回限り→詳細  教育関係者、介護職の方、朗読講師の方などが興味を持ってくださっています。お気軽にお問合せください(*^^)









2025年1月5日日曜日

漱石山房記念館「夏目漱石誕生記念 2月9日朗読会」に出演します!



漱石山房記念館HP「夏目漱石誕生記念 2月9日朗読会」

フォーエバーリーディングは《碧唯香子・山下すみれ・髙木みな実・葉月のりこ》の4名で出演いたします!

『明暗』の三十九章〜四十四章の抜粋を朗読します!

主人公の津田が痔の手術のために入院準備をする場面からです。

夫婦の会話がとても面白い😄こんな奥さんいるのかしら~😆

今年の2月9日はちょうど日曜日🌟

ご予約は不要ですので、お散歩がてら朗読はいかがですか😄



2月9日(日)14時開演(受付は13:30~)
漱石山房記念館 地下1階 講座室
観覧無料(先着70名)予約不要

14:05 ふみのしおり「漱石枕流」「春興」「漱石書簡」
14:35 神楽坂朗読サロン「自転車日記」
15:10 フォーエバーリーディング「明暗」抜粋
15:40 朗読の会「野の花」野間修平 編纂


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟















2025年1月3日金曜日

7/20 「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」🌟 瞑想のピアニスト ウォン・ウィンツァンさんと共演します🌟

 

今夏、憧れのピアニスト ウォン・ウィンツァンさんと共演させていただくことになりました🌟

ウォンさんはNHK Eテレ「こころの時代」のテーマ曲など、美しく完成された曲と即興も魅力的な作曲家です。ウォンさんの透明感のあるメロディーに、私は今までどんなに癒されたことか。ご一緒できるなんて、まだ信じられません。

7月20日(日)19:00 ムジカーザ(代々木上原)
「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」


ピアノ  ウォン・ウィンツァン
朗読  葉月のりこ

〈イベントサイト〉

・ご予約(当日清算)の方は〈ご予約
・オンラインでチケットをご購入の方は〈チケットぴあ
・葉月から手渡しでご購入の方はEメールでお申込みください


テーマは「いのち」。
ウォンさんとのお喋りを交えながら、ピアノと朗読のコラボ、ウォンさんのソロ演奏をお楽しみいただきます。

朗読を始めた頃からずっと読み続けている『永訣の朝』『夢十夜 第一夜』、ウォンさんの曲のイメージを膨らませて選んだ『天窓のある家』『みどりの風』、大好きな谷川俊太郎さんの詩を三篇、朗読します!最後は皆さんと一緒に『生きる』を群読したいと思います。

ウォンさんは、Eテレ「こころの時代」の宮沢賢治特集の際に、挿入歌として「ある時代の挽歌~レクイエム~」を作曲されました。『永訣の朝』とのコラボもお楽しみに。

『夢十夜 第一夜』は「即興でスリリングにいきましょう」ということになり、あえて即興で! ライブでしか味わえないドキドキ感を味わっていただきたいと思います。

朗読や音楽をやっていらっしゃる方はもちろん、どなたにも楽しんでいただけるコンサートになると思います。


💖一夜限りの、素敵なひとときをご一緒に💖




ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

















2025年1月2日木曜日

第21回青空文庫朗読コンテスト&2025年冬季朗読検定🌟募集要項

 第21回「青空文庫朗読コンテスト」(詳細はクリックしてご確認ください)

一般の部:予選選考料 3,300円
録音の部:予選選考料2,200円

【一般の部・認定講師の部 録音の部 共通】
甲賀三郎・作「ニッケルの文鎮」 より抜粋部分
※2024年秋期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

岡本かの子・作「金魚撩乱」 より抜粋部分A
※2024年秋期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

岡本かの子・作「金魚撩乱」 より抜粋部分B
※2024年秋期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

織田作之助・作「電報」 より抜粋部分
※2025年冬期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

太宰治・作「ロマネスク」 より抜粋部分
※2025年冬期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

林芙美子・作「雪の町」 より抜粋部分


🌺コンテストや朗読検定をお申込みの方は1/3からお申込みを承ります!(葉月にメールでご連絡ください)


朗読検定(詳細はクリックしてご確認ください)

🔶朗読検定2級試験

●対面受検・・・3月3日~15日、19日~21日のご都合の良い日時(立ち合い検定員:葉月)
●zoom受検・・・3月14日(金)、15日(土)、16(日)のご都合の良い日(午前、午後のご希望を承ります。立ち合い検定員は非公表)


🔶各級の作品課題(朗読検定はお申込みの方に課題を送付いたします。その際にご確認ください)
2級A および 準2級A:太宰治・作 「ロマネスク」より指定抜粋部分
2級B および 準2級B:織田作之助・作 「電報」より指定抜粋部分
3級         :太宰治・作 「走れメロス」より指定抜粋部分
4級         :夏目漱石・作 「吾輩は猫である」より指定抜粋部分
5級~10級のジュニア朗読検定に関してましては、こちらをご覧ください。


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟



2025年1月1日水曜日

2025 あけましておめでとうございます🎍

2025年 あけましておめでとうございます🎍

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


これは7年前に初日の出フライトで撮影した富士山です。

操縦しているのは夫です。晴れていても富士山上空を廻れない時もあるのですが、この日は幸運にも真上を旋回することができました。

このフライトから1ヶ月余りで夫は闘病生活に入りましたので、記念すべき写真です。

まもなく七回忌。やっと夫のことを普通に話せるようになりました。

人生、何がおこるかわかりませんね。

人と人との触れ合いを大切に、心だけは健やかに生きていきたいと思います。


今年、プチプラージュSETAGAYAは15周年を迎えます。感慨深いです。

たった1人で、朗読の知り合いも誰もいない状態で始めた教室でした。

私と関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます。

今年も楽しいこと、いっぱい しましょうね~💞


お正月は暴飲暴食に注意しましょう(自分に言い聞かせいます😆)


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入りますので応援よろしくお願いいたします💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座 

🌟第5期の養成講座は1名様のお申込みが入っております。3名様になりましたら、ご都合を伺い日程を決定いたします。気軽にお問合せくださいませ🌟