ページ

自己紹介

自分の写真
朗読家/朗読講師/読み聞かせ講師 ●ハヅキ朗読メソッド®代表 ●プチプラージュSETAGAYA主宰●元日本航空国際線客室乗務員 ●(一社)日本朗読検定協会企画部部長/エルダープロフェッサー/朗読検定上級検定員/読み聞かせ検定員 /朗読検定準1級【朗読講師活動】朗読指導者数1800名以上。朗読検定合格者数730名以上・日本朗読検定協会認定朗読講師43名養成・読み聞かせ講師5名養成・ハヅキ朗読メソッド®認定講師25名養成〈青空文庫朗読コンテスト金銀銅7名&審査員特別賞4名・吉野弘朗読コンクール優勝1名・JILA朗読コンクール3名入賞・各朗読コンテスト本選出場者多数輩出〉●アイドルユニット「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演 ●J-WAVE 今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)ラジオ番組『SPARK』にて朗読指導 ●田丸雅智氏のFM愛媛「コトバノまほう」ゲスト出演 ●千教研学校図書館部会柏支会「本に親しむ子どもを育てる読書指導~こども達のこころに響く朗読を学ぶ」講師など ●小中学校の先生方、企業、老人施設での講座、小学生~90代の方への朗読レッスンなど、朗読や読み聞かせの普及に力を注いでいる 【朗読家としてゲスト出演】奈良県大芸術祭・障害者大芸術祭『フォーラム奈良』ゲスト出演 ●「第22回茨城県読書をすすめる県民のつどい」●大安徳天皇を祀る赤間神宮『耳なし芳一琵琶供養祭』●『夏目漱石記念年・グランドフィナーレ』●瞑想のピアニスト ウォンウィンツァン氏とコラボ「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」出演多数 【書籍】著書『CD付き プロが教える朗読上達トレーニング 心に届く 表現力向上メソッド』●監修『CD&QRコード付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50』● 田丸雅智『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』に参加 【受賞歴】日本朗読検定協会主催「第1回朗読の輪コンテスト」個人の部 準優勝 ●ユーハイム主催「ゲーテの詩 朗読コンテスト」敢闘賞 ●国際芸術連盟主催「第1回JILA朗読コンクール」詩部門1位 【趣味】〈写真〉写真学校に通い、暗室でプリントの経験もあり。それなのに、一眼レフを使いこなせないのはなぜ?〈観劇・映画鑑賞〉物語の世界にどっぷりはまってしまうタイプ〈旅行〉普段着のまま海外へ。旅は気ままに、そして身軽にがモットー〈ワイン〉安くて美味しいワインを飲みながら美味しいものをたべる〈性格〉天然(笑)即、実行!!!  

2024年7月7日日曜日

七夕ですね~🎋

 


一昨日夕方の雲です!文房具屋に色画用紙を探しに行った帰りに撮りました。

昨日は雷がすごかったですね⚡⚡⚡

⚡は苦手です😨落ち着かなくて家の中をウロウロしてしまいます💦💦💦

私がCAで乗務している時、飛行機の主翼に雷が落ちました!(軽い衝撃程度)羽には穴が空きましたが、飛行には支障はないことはわかっていました。通常の着陸をした後、機内の窓から外を見ると消防車に取り囲まれていてビックリ😱万が一のことを想定して、こんなにも多くの方々が準備してくださっていたんだなと。

それを思うとイベントは気楽な感じがしますが、地震などの災害が起こった時に適切な指示が出せるかどうか、主催者として考えておかなければなりません。信頼できるスタッフがいると本当に安心です。今回も心強いです💖


さて、昨年の7月7日は「ろうどくdeおもてなし」でした~
昼夜合わせて23名もの出演者(*^▽^*)

昼の部

夜の部

今年も盛り上がりますよ~💕

半分だけのご観覧でも、聴きごたえあると思います(*^^)v

《葉月のつぶやき》
ザ~ザ~雨がふると、ひとつだけ良いことがあります!『ヴィヨンの妻』の「どろぼー!」という台詞の練習が遠慮なくできることです(^_-)-☆ 私が思い切り叫ぶと近所の人が出てきそうで、普段は小さな声で練習しているのです😄

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖1人1日1回しかポイントは入りませんので1日に何度も押さなくてよいですよ~(^_-)-☆


♡ ♡ ♡ ♡ ♡


お申込み、お待ちしておりま~す!




🌟第4期の養成講座は11月3日、12月1日です!ご興味のある方はお気軽にお問い合わせを!(残席4)




















2024年7月5日金曜日

7/26「ろうどくdeおもてなし」🌟『ヴィヨンの妻』の稽古

 



毎日、暑くてダラダラしてしまいますね~💦

気合を入れるために浴衣を着て練習をしてみました😄

6月が忙しすぎて全然練習ができませんでしたので、明らかに練習不足です😣

本番まで3週間!!!頑張らなくちゃ💪


太宰治『ヴィヨンの妻』は、全文を読むと75分くらいかかります。

それを30分に短縮し、前半と後半に分けて朗読します!

小説を短縮するのは身を切るように辛いのですが、どこを削って、どこを残すのかは人それぞれです。私が短縮した『ヴィヨンの妻』、ぜひお聴きくださいね(^_-)-☆

登場人物は5名です!大谷と大谷の妻、大谷が通う飲み屋の主人と妻(大谷の妻もここで働くことになります)、そして若いお客。

大谷のダメさ加減は半端ないのですが、妻は辛いだけでなく、幸福を感じる時もあります。「私はあんな、ずるい人が好き。」は残念ながらカットしましたが、どんなことがあっても愛を貫く妻を、私は尊敬しながら読んでいます。妻の健気さ逞しさが、皆様に伝わればよいなぁ~🥰

一文が長くて、とても読みにくいです💦でも次第に心地よく感じるようになるのは不思議です😅クライマックスもありますし、本当に素晴らしい作品です!

今回の「ろうどくdeおもてなし」は、朗読公演を主催していらっしゃる朗読家の皆様が多数参加されます!新潟の加藤さん、岡山の伊島さんも(*^。^*) 

生徒様(出演者)のレッスンは全員終わりました!素敵な朗読ですよ~💕ぜひぜひ、お聞き逃しのないように💖

公演は出演者だけで成り立つものではなく、目に見えないところで細かい準備をしています!ご観覧の生徒様にはそれを知っていただく機会でもあります。今後の活動に繋げていただければ幸いです!

7月26日、座・高円寺2でお待ちしておりま~す😀


ポスターも出来上がってきました!

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖1人1日1回しかポイントは入りませんので1日に何度も押さなくてよいですよ~(^_-)-☆


♡ ♡ ♡ ♡ ♡


お申込み、お待ちしておりま~す!




🌟第4期の養成講座は11月3日、12月1日です!ご興味のある方はお気軽にお問い合わせを!(残席4)




















2024年7月4日木曜日

2024年夏季朗読検定🌟第20回青空文庫朗読コンテスト🌟



「2024年夏季朗読検定」と「第20回青空文庫朗読コンテスト」の課題が発表されました!

目標がほしいという方はチャレンジしてみませんか。

朗読検定合格者数700名以上、各朗読コンテスト入賞9名(1位3名)を輩出した葉月が個人レッスンでご指導させていただきます。

対面レッスンは、千歳船橋または二子玉川で開講しております!

zoomレッスンは日程調整しやすいです!


【第20回青空文庫朗読コンテストコンテスト(締め切り9月30日まで)】

🔷一般部門(認定講師も含む)

準1級・1級を目指す方向け(YouTube本選に選ばれた場合は動画を撮って協会に送付)

🔷録音部門

順位のみを知りたい方・顔出しNGという方に向いています(30位以内はお名前が発表され、10位以内は日本朗読検定協会のYouTubeにupされます。顔出しはありません)


🔶第20回青空文庫朗読コンテスト🔶 →詳細

【一般の部・認定講師の部 録音の部 共通】
芥川龍之介・作「藪の中」 より抜粋部分A
※2024年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

芥川龍之介・作「藪の中」 より抜粋部分B
※2024年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

横光利一・作「笑われた子」 より抜粋部分
※2024年春期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

太宰治・作「葉桜と魔笛」 より抜粋部分
※2024年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

山本周五郎・作「泥棒と若殿」 より抜粋部分
※2024年夏期 朗読検定2級・準2級 実技課題より

岡本綺堂・作「白髪鬼」


🔶2024年夏季朗読検定の作品課題🔶

2級A および 準2級A:太宰治・作 「葉桜と魔笛」より指定抜粋部分
2級B および 準2級B:山本周五郎・作 「泥棒と若殿」より指定抜粋部分
3級         :芥川龍之介・作 「羅生門」より指定抜粋部分
4級         :新美南吉・作 「かぶと虫」より指定抜粋部分」

はじめて受検される方は4級か3級からが良いと思います!


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖


♡ ♡ ♡ ♡ ♡


🌟第4期受付中🌟

候補日は11月3日、10日、12月1日です!お気軽にお問い合わせを。










2024年7月3日水曜日

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座〈第4期 講座スケジュール〉が決まりました!

 


ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座〈第4期 講座スケジュール〉が決まりました。

先日、2名の方のzoom面接が終わり、ご受講が決まりました(初対面の方はzoomで面接をさせていただいております)【残席4】

朗読や読み聞かせをやっていらっしゃる方で+αがほしい方、今後イベントを企画してみたい方、仲間を増やしたい方、ボランティア活動の幅を広げたい方、講師になりたい方など、お待ちしております!教育関係の方も参加されております!

ハヅキ朗読メソッド®認定講師養成講座についての詳細→こちら


🔶2024年11月3日(日)
D【楽しむ】11:10~16:10 

講師:葉月のりこ《葉月オリジナルテキストで朗読のコツの指導方法を伝授。朗読劇や群読を楽しむワークショップあり、各自の発表あり》

🌟E【学ぶ】同日10:00~11:00、《葉月の書籍をテキストに使用し「朗読のコツ」を学ぶ》を対面で受講を希望の方はお申し込みをお願いいたします。(料金は受講料に含まれています。後日、zoomレッスンでもOK)


🔶2024年12月1日(日)

A【つながる喜び】 12:40~14:00 講師:たなかやすひこ《朗読&読み聞かせイベントを企画する》

B【豊かなこころ】14:10~15:30 講師:溝呂木さゆり《高齢者領域における音楽療法について-朗読との関連-》

C【健やかなからだ】15:40~17:00 講師:野尻陽子《朗読でみんな元気》 


ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖1人1日1回しかポイントは入りませんので1日に何度も押さなくてよいですよ~(^_-)-☆


2024年7月2日火曜日

ハヅキ朗読メソッド®︎認定講師 岩下時和さんの「フォルテピアノと朗読」@スタジオヴィルトゥオージ

6月29日の夕方からは、ハヅキ朗読メソッド®︎認定講師第二期の岩下時和さんの公演「フォルテピアノと朗読」へ。

時和さんの朗読と小原道雄さんのフォルテピアノ、お二人にしかできないコラボでした🌟

会話劇あり、口語の作品あり、ラップ調あり!

時和さんは朗読検定の時は落ち着いた作品で(確か「羅生門」)、そういった作品がお得意だと思っていました。新たな魅力を発見することができて嬉しくなってしまいました😍

楽しくて、あっという間の2時間でした😄



フォルテピアノという楽器をはじめて見ました😀

小原道雄さんは演奏が素晴らしいだけでなく、楽器のお話も興味深かったです。

デリケートな楽器だそうですが、音は煌びやかで、朗読との相性も抜群でした🌟

お二人の共演、今後も楽しみです🌟


スタジオヴィルトゥオージで朗読劇「ツナグ(辻村深月・著)」をやったのが、ちょうど9年前です!

ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖1人1日1回しかポイントは入りませんので1日に何度も押さなくてよいですよ~(^_-)-☆


♡ ♡ ♡ ♡ ♡


お申込み、お待ちしておりま~す!




🌟第4期受付中🌟

候補日は11月3日、10日、12月1日です!お気軽にお問い合わせを。












2024年7月1日月曜日

ハヅキ朗読メソッド®︎認定講師 和和(かずなごむ)さんの読み聞かせ会「わわさんの庭」@新大久保

6月29日は第5土曜日!お出かけ日和でした💕

昼間は、ハヅキ朗読メソッド®︎認定講師第3期の和和(かずなごむ)さんの読み聞かせ会「わわさんの庭」🌟新大久保のcafe にじいろラボへ🌟

和和さんの優しく語りかけるような読みと興味深いトークに癒され、「私は、読むよりも聴く方が好きかも!」と思ったくらい😍そして選書の素晴らしいこと🌟なんと11冊も読んでくださいました!

心に残った絵本が何冊もあり、絵本の魅力を改めて感じた一日でした。

和和さんの読み聞かせ会、次回は8月31日、11月30日だそうです。

絵本にご興味ある方はぜひおススメです💕(入場無料・カフェですので1オーダー)

大人のための読み聞かせ会ですが、お子様もママと参加されていて、アットホームな雰囲気でした😊

新大久保は9年振り!原宿みたいに賑わっていてビックリ😲

和和さんは10/3「和話輪朗読会」にもご出演されますよ~




ランキングに参加しております!チューリップポチっと押して、「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事をクリックしていただければ、INとOUTポイントが入ります(このブログに戻ります)💖1人1日1回しかポイントは入りませんので1日に何度も押さなくてよいですよ~(^_-)-☆


♡ ♡ ♡ ♡ ♡


チケットのお申込み、お待ちしておりま~す!




🌟第4期受付中🌟
2名のお申込みが入りましたので日程を調整しております。ご検討中の方はご連絡をお願いいたします。