ページ
▼
2013年5月29日水曜日
読み聞かせボランティア「そら」 図書館
今日は、久しぶりの読み聞かせボランティアの日です!
心配した雨も大したことはなく、だんだんとお子様の人数も増えてきました。
今日のメニュー!
① 手遊び 「はじまるよ!」
② クリストファー・ガンソン作 「あかあさんといっしょに」
③ なりたまさこ作 「サナのゆめのにわ」
④ 渋谷勲作 紙芝居 「かっぱのすもう」
⑤ 手遊び 「キャベツの中から」
⑥ 柴田愛子作 「ありがとうのきもち」
⑦ 中倉眉子作 紙芝居 「おにがしまのとらがり」
⑧ 手遊び 「なっとう」
いつも早く集まってリハーサルをするのですが、今日も時間通り、
ぴったりに終りました! (自分たちで褒め合い、思わずウフッ・・)
読んでいても、お子様が膝に座ってきたり、のぞき込んだり、
話しかけてきたりと、楽しい瞬間が沢山あります。
やはり、読み聞かせや朗読は、目の前で聴いている人がいる
からこそ、頑張ってしまうのですね!
「気持ちを届ける」って素敵なことですね!
にほんブログ村
「バラの絵」をポチっと押して応援してくださると嬉しいです♪
2013年5月28日火曜日
福岡「新美南吉を読もう!」の司会者 紹介
アクロス福岡の「新美南吉を読もう!」まで、あと2ヶ月足らず!
今回の試みは、一般の方にも司会をお手伝いして頂くということ。
そして、福岡の若い女性、このお二人に決まりました。
共通するのは、本当に朗読がお好きなこと!
皆様もどしどし、ご応募くださいね!
わからないことは、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
お待ちしております♪
「司会を務めさせていただきます、富永です
就職活動を理由に、当初は参加を見送ろうと決めていました。
しかし、時間が経つに連れて「数少ない人前で朗読する
チャンスを逃すなんてもったいない!」と思うようになり、
読み手だけでなく司会としても参加することになりました。
至らぬ点もあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
当日は新美南吉作品を読むという一つの目的のために、老若
男女問わず様々な個性の持ち主が一堂に会することでしょう。
例え同じ作品が読まれるのだとしても、読み手によって異なる
味付けがされるのだろうと今からワクワクしております。 富永あさ重」
「はじめまして。
今回アクロス福岡「新美南吉を読もう!」で司会のお手伝い
をさせていただきます日高です。
前々から声というものに関心はありました。
が、今こうやって読むということが楽しいと思えるのは様々
なものや人に出会ったからです。
正直、司会のお手伝いはとても緊張しています(笑)
でも、自分の経験にしていろんなことを感じたいなあと思ってます。
セリフや物語を読む際は難しく考えないで、自分が思った・感じ
たように読めば自分だけの物語に変えていけると思ってます。
私はそうやって読んでます。言葉ひとつひとつの持つ個性を音に
変えて、それが少しでも聞いてくださる方に感じ取ってもらえるよう、
当日も奮闘します! 日高悠美」
さあ、老若男女集まって、新美南吉を読みましょう!
お二人の奮闘も是非ご覧ください!
にほんブログ村「バラの絵」をポチっと押して応援していただくと励みになります♪
今回の試みは、一般の方にも司会をお手伝いして頂くということ。
そして、福岡の若い女性、このお二人に決まりました。
共通するのは、本当に朗読がお好きなこと!
皆様もどしどし、ご応募くださいね!
わからないことは、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
お待ちしております♪
「司会を務めさせていただきます、富永です
就職活動を理由に、当初は参加を見送ろうと決めていました。
しかし、時間が経つに連れて「数少ない人前で朗読する
チャンスを逃すなんてもったいない!」と思うようになり、
読み手だけでなく司会としても参加することになりました。
至らぬ点もあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
当日は新美南吉作品を読むという一つの目的のために、老若
男女問わず様々な個性の持ち主が一堂に会することでしょう。
例え同じ作品が読まれるのだとしても、読み手によって異なる
味付けがされるのだろうと今からワクワクしております。 富永あさ重」
「はじめまして。
今回アクロス福岡「新美南吉を読もう!」で司会のお手伝い
をさせていただきます日高です。
前々から声というものに関心はありました。
が、今こうやって読むということが楽しいと思えるのは様々
なものや人に出会ったからです。
正直、司会のお手伝いはとても緊張しています(笑)
でも、自分の経験にしていろんなことを感じたいなあと思ってます。
セリフや物語を読む際は難しく考えないで、自分が思った・感じ
たように読めば自分だけの物語に変えていけると思ってます。
私はそうやって読んでます。言葉ひとつひとつの持つ個性を音に
変えて、それが少しでも聞いてくださる方に感じ取ってもらえるよう、
当日も奮闘します! 日高悠美」
さあ、老若男女集まって、新美南吉を読みましょう!
お二人の奮闘も是非ご覧ください!
にほんブログ村「バラの絵」をポチっと押して応援していただくと励みになります♪
2013年5月26日日曜日
6月から、浜田山・経堂で朗読教室 新規開講
早いもので、もうすぐ6月!
私も心機一転、新しい教室を開講いたします。
一つ目は、井の頭線 浜田山駅 徒歩3分の紅茶専門店「ベリーズ ティールーム」。
こちらは、閑静な住宅街にあり、店長こだわりの紅茶やお菓子を提供するお洒落なお店。
ガラス張りですので、朗読をやっているのが少しご覧いただけます。
授業の最後には、おいしい紅茶がサービスされます。
ほっと一息つく至福の時間ですね!
もうひとつは、小田急線 経堂駅 徒歩1分のギャラリー コア。
まさしく駅前レッスン!
雨が降っていても大変便利な場所です。
今まで土日のレッスンは個人レッスンのみでしたが、ここでは大人や
子供のグループレッスン、個人レッスンの両方をやる予定です。
詳しくは、プチ プラージュ HP をご覧ください!
宜しくお願いいたします♪
にほんブログ村
「バラの絵」をポチっと押して応援していただけると励みになります♪
2013年5月17日金曜日
フランクフルト・ゲーテハウス&ゲーテの詩朗読コンテストの録音
「豪華なリビング」
今年も「ゲーテの詩 朗読コンテスト」の応募が始まりました。
1年経つのは早いですね!
今年は、私の生徒さんが数名応募する予定です。
ゲーテの詩は数えきれないくらい沢山あり、まず詩を選ぶのに一苦労。
でも、皆さん、ご自分に合った素敵な詩を選んでいます。
録音をお手伝いしながら、ゲーテについて生徒さんと話していると、
3月に行ったフランクフルトのゲーテハウスのことを思いだしました。
フランクフルトは、ゲーテの街といっても過言ではありません。
ゲーテの像、ゲーテ通り、ゲーテの好きだった食べ物を出すお店、
そしてゲーテハウス。
ゲーテハウスには、世界各国の高校生が沢山来ていました。
フラッシュをたかなければ写真もOKです。
豪華な部屋よりも、「アルプスの少女ハイジ」に出てきそうな台所や、
「若きウェルテルの悩み」を書いたという小さな部屋が印象的でした。
感性豊かなゲーテの詩を、いかに朗読で表現するか!
皆さん、頑張って下さいね!
にほんブログ村 「バラの絵」をポチっと押して応援して下さると嬉しいです♪
台所
妹の部屋
絵画の部屋
素晴らしい絵や調度品の数々
中庭
ゲーテ博物館入り口
今年も「ゲーテの詩 朗読コンテスト」の応募が始まりました。
1年経つのは早いですね!
今年は、私の生徒さんが数名応募する予定です。
ゲーテの詩は数えきれないくらい沢山あり、まず詩を選ぶのに一苦労。
でも、皆さん、ご自分に合った素敵な詩を選んでいます。
録音をお手伝いしながら、ゲーテについて生徒さんと話していると、
3月に行ったフランクフルトのゲーテハウスのことを思いだしました。
フランクフルトは、ゲーテの街といっても過言ではありません。
ゲーテの像、ゲーテ通り、ゲーテの好きだった食べ物を出すお店、
そしてゲーテハウス。
ゲーテハウスには、世界各国の高校生が沢山来ていました。
フラッシュをたかなければ写真もOKです。
豪華な部屋よりも、「アルプスの少女ハイジ」に出てきそうな台所や、
「若きウェルテルの悩み」を書いたという小さな部屋が印象的でした。
感性豊かなゲーテの詩を、いかに朗読で表現するか!
皆さん、頑張って下さいね!
にほんブログ村 「バラの絵」をポチっと押して応援して下さると嬉しいです♪
台所
妹の部屋
絵画の部屋
素晴らしい絵や調度品の数々
中庭
ゲーテ博物館入り口
2013年5月13日月曜日
母の日に、姜尚中の「母~オモニ~」を読む!
ある人に勧められて、姜尚中の「母~オモニ~」を読んでいます。
私の祖母が熊本出身で、熊本弁だったということもあり、オモニの
熊本弁は妙に懐かしい匂いがします。
韓国では母のことを「オモニ」、父のことを「アボジ」と言います。
オモニは、16歳の時に、韓国から東京の巣鴨に嫁ぎます。
プサンまで汽車で3時間。それから関釜連絡船(今の関釜フェリー)に乗り、
下関に着いてから1週間かかって東京の巣鴨の嫁ぎ先に到着するのです。
気が遠くなるような時間です。
私は今東京に住んでいて、実家は下関ですが、5時間半で実家に着いてしまいます。
今や地球の裏側まで12時間余りで着く時代だというのに、オモニはどんなに心細か
ったことでしょう。
そして私は、まず読み始めの1ページで、心を掴まれました。
「母という言葉は、息子たちの心を尋常ならざるものにしてしまうのだ。」
「そして、母が単なる母にとどまらず、[オモニ]であるとすれば、
息子たちは狂おしいほどの母への想いに心を焦がすに違いない。」
一瞬にして、「全編読みたい。」という気持ちになりました。
夢中になって読んでいて、そういえば、「今日は母の日」だったんだと気がつきました。
オモニが亡くなってから尚中に届いた母の声のテープで、この物語は締めくくられています。
「このオモニの肉声を、朗読で読みたい。」と、心から思いました。
姜尚中(カン・サンジュン)特集も、なかなかいいですね!
にほんブログ村
「バラの絵」をポチっと押して応援していただけると嬉しいです♪
2013年5月8日水曜日
芥川賞受賞作 黒田夏子著「abさんご」朗読することになりました♪
芥川賞を受賞した黒田夏子さんの「abさんご」の冒頭を、
書店の朗読会で読ませて頂くことになりました。
「とても難解な作品なので、是非朗読で!」と言われ、
読んだことがなかった私は、少し戸惑いました。
本の扉を開ける時の、ドキドキ感と言ったら、たとえ
ようもないくらいでした。
うーん、確かに難解です!
でも、同じところを何度も何度も読んでいると、おだやか
に昔の思い出が蘇ってくるような、そんな小説です。
全文ひらがなという噂が立っていますが、ちゃんと漢字もあり、
「ひらがなだから、横書きだから読みにくい」というのは感じません。
古文を思わせるような流れるような文章で、なぜ「ひらがな」を
多用しているのか、なんとなくわかるような気がしてきました。
芥川賞受賞インタビューをYou Tubeで何度も見ました。
「小禽」というのは小鳥という意味ですが、「ことり」や「小とり」
ではなく、あえて漢字で「小禽(しょうきん)」としたのは、
黒田さんなりの拘りがあるようです。
流し読みではなく、一つ一つの言葉を大切に読んでほしい、
そんな思いをお持ちのようです。
普通の小説のように一気に読み進めるのではなく、15のお
話を1つずつ味わいながら読んでいくのが良いと思います。
多分、私が朗読をしても、1回で理解してもらうのは無理
だと思います。
でも、この作品に出会えたことを大変感謝しています。
新しいものにチャレンジするワクワク感を思い出させてくれました。
この作品の持つ「やわらかさ」を、少しでもお届けできればと
思います。
にほんブログ村
「バラの絵」をポチっとして応援していただけ
ると大変嬉しいです♪
2013年5月2日木曜日
工藤直子さん講演会 「おれはかまきり」
工藤直子さんの講演会に行ってきました。
「のはらうた」で有名な詩人です。
「言葉って面白い!一文字一文字間違わずに作者の意図を
汲んで読むのもいいけど、とっても窮屈。本を題材にして自分
の受け止め方で好きなように遊んでくれるといいなと思う。」
工藤さんのお人柄を表すこの言葉が印象的でした。
「のはらうた」に出てくる人気者かまきりりゅうじ「おれはかま
きり」を、様々な設定で朗読して下さいました。
たとえば、ちょっと突っ張りな高校生、おさむらい、関西弁等・・・。
聴いている子供達も大喜びでした。
「心のどこかに魚の釣針のように引っかかるものがあればいい。
それが、笑いだったり、涙だったり・・・。」
正しく同感です!!
中身の濃い講演会でした。
にほんブログ村
「バラの絵」をポチっと押して応援して頂くと嬉しいです♪