☆7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」まで1週間☆
チケットぴあは完売し、プチプラージュのチケットが2枚のみとなりました。
本当にありがとうございます。
毎日のようにスタッフの方々と細かい打ち合わせをしています。皆さんのお力を借りなければ公演は成り立ちませんね。有難いです。
☆7/20(日)「ピアノと朗読の夕べ~いのちの音~」まで1週間☆
チケットぴあは完売し、プチプラージュのチケットが2枚のみとなりました。
本当にありがとうございます。
毎日のようにスタッフの方々と細かい打ち合わせをしています。皆さんのお力を借りなければ公演は成り立ちませんね。有難いです。
7/20「ピアノと朗読の夕べ〜いのちの音〜」まで、あと12日💖
今日は七夕ですね~🎋
瞑想のピアニスト ウォン・ウィンツァンさんとのコラボ🎵
「ムジカーザ」はとても人気のあるホールで、かなり先まで予約が取れません。ウォンさんとご一緒するならムジカーザ以外には考えられないと思っておりましたので、ほんとにラッキーでした!
(昼間は他のコンサートがありますので、私たちが入るのは17時💦)
昨夜は、自由学園 明日館へ安田成美さんの朗読劇「星の王子さま」を観にいきました!
阿部海太郎さんの生演奏と安田成美さんお一人での朗読です!
美術は安田さんのご次男・木梨銀士さん。最初と最後にアニメーションのように星や線画が映し出されて綺麗でした!
明日館の設計はフランク・ロイド・ライト。とても神聖な感じがする建物でした。
安田さんはイメージ通り、キュートという言葉がピッタリの方。
朗読にも、その魅力が溢れていました🌹
今レッスンでやっている「Kの昇天」も入っていますね~
コンテストに挑戦しなくても、お暇な時に課題を読んでみてはいかがでしょう。
良い抜粋です(*^^)v
【第22回 青空文庫朗読コンテスト】課題
(赤字をクリックすると課題が出ます)
【一般の部・認定講師の部 録音の部 共通】7/28(月)10:00~12:00、16:00~18:00
7/29(火)10:00~12:00、15:00~16:00
今朝のNHK Eテレ「こころの時代」は、バリアフリー研究者で、東京大学の教授 福島智さんの特集でした。
子供の時に全盲になり、19歳で耳も聞こえなくなったという福島さん。
点字タイプライターが見つからなかったお母さんが咄嗟にやった指点字が、その後の福島さんの勉学やコミュニケーションに役立ったこと、耳が聞こえなくなるかもしれないという不安に襲われながら自然治癒力を高めるために雨の日も風の日も10キロ走ったこと(お母さんが自転車で伴走)、学生時代は落語や音楽を楽しんだこと、サイモン&ガーファンクル「スカボロフェア」を聞いた時は鳥肌が立ったこと、友人の些細な心遣いに救われたこと等、お話ししてくださいました。(サイモン&ガーファンクル、私も擦り切れるくらいレコードを聴いていたなぁ)
そして、福島さんがお好きだという詩・吉野弘『生命(いのち)は』を朗読。
「生命は 自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい
花も めしべとおしべが揃っているだけでは不十分で
虫や風が訪れて めしべとおしべを仲立ちする
生命は その中に欠如を抱き それを他者から満たしてもらうのだ」
福島さん曰く、
「元気で健康な命と 病を持っていて不完全な命があるわけではない。
命は全て その中に欠如をいだいている。
その欠如を抱いている部分を 他者から満たしてもらう。
これが人間・植物・動物、 あらゆる命にとっての根本的な関係性だ。
〇〇ができるから生きている価値がある、〇〇が得意だから存在価値があるという考え方は間違っている。
みんなが生きていることを お互いに祝福する。それが一番大切だ。」と。
「おぎないあう」という言葉が素敵ですね🌟
そして番組の最後にはウォンさんのテーマ曲が~🎵
7/20のテーマも「いのち」です!
皆様と喜びを分かち合えますように💖
舞台公演の時にいつも照明をお願いしているONPu.ARTの中田隆則さん(今までお願いしたのは、座・高円寺2、北沢タウンホール、杉並公会堂 小ホール)は、数年前に独立し【ONPu.ART】という会社を設立されました。
そのWEBサイトに、3年前の公演【「秋の葉かたり」~芥川龍之介『藪の中』】の舞台写真(北沢タウンホール)を載せていただきました!(中田さんが調光室から撮影)
イラストもお上手ですので、ぜひご覧ください!!!
【ONPu.ART】https://www.onpu-art.com/