ページ

2019年6月23日日曜日

草枕の旅~前田家別邸・草枕交流館~熊本市内の漱石旧居



父との旅の続きです。→那古井館
ここは熊本県玉名市小天(おあま)。
夏目漱石「草枕」の舞台、前田家別邸です。

これが、あの有名な湯場。とても深いところにあります。
 那美さんのモデルといわれる前田卓(つな)さんは、女湯がぬるいので誰も入っていない男湯へ入ろうとした時、漱石と山川が入っていたので驚いて飛び出した、というのが真実だそうです。


漱石が実際に泊まった離れ。





【鏡が池】「私が身を投げて浮いているところをきれいな絵に描いてほしい」と那美さん!今は個人の所有ですが、草枕交流館の方と特別に見学させていただきました。

確かに絵になる池です。


漱石画「我が墓」のモデルと言われる景色。

「野出の峠の茶屋跡」から見た有明海
「天草の 後ろに寒き 入日かな」漱石





雲の上に浮いているように見えます


草枕交流館の方に熊本市内の漱石旧居まで案内していただきました。この家で長女筆子が誕生。鏡子夫人が一番気に入っていた家だそうです。

お庭も広い!

 漱石は熊本で6回も転居しています。こちらは第3旧居。





草枕交流館
前田ツナさん、美しい方ですね。



  モチーフとされた「オフィーリア」

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛


Amazon で発売中!

朗読レッスン・朗読検定・朗読イベント
#葉月のりこ #プチプラージュ
#朗読会 #読み聞かせ #朗読 
#プチプラージュ #朗読教室







2019年6月17日月曜日

父の日に熊本の小天温泉へ


父の日に、父とはじめての二人旅。
行先は父が小中学校時代を過ごした熊本です。
有明海が一望できます。


熊本から50分ほどバスに乗り、小天温泉に到着。
ここは草枕の舞台となった場所です。


明治元年創業の那古井館へ。
昨年リニューアルしたそうで、
とても綺麗でモダンです。


玄関には「草枕」の冒頭が。


ウェルカムドリンクはお抹茶と自家製羊羹。



梁がモダンで素敵です。


持ってきた絵本と同じものが置いてありました(*^▽^*)


部屋の周りが回廊のようになっていて、
とても広いです。




那古井館のお庭


車で10分ほど山を登ると、
草枕温泉に到着。






みかん畑が広がっています。


明日は草枕交流館へ。

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ
お読みいただきありがとうございます
ピンクの[朗読タグ]をポチっと押して
「葉月のりこ朗読日記」のお好きな記事を応援して頂けると大変嬉しいです💛


Amazon で発売中!

朗読レッスン・朗読検定・朗読イベントのお問い合わせは
#葉月のりこ #プチプラージュ
#朗読会 #読み聞かせ #朗読 
#プチプラージュ #朗読教室